自作パソコン

2024年01月25日

昨年からChat GPTなど人工知能AIが一気に普及しましたが、膨大なデータの処理にはパソコンの基本処理を行うCPUではなく、並列処理に強く補助的に取り付けられたGPUが必要とされているため、大消費電力のGPUを搭載したグラフィックボードが大人気となりました。
中でもRTX4000シリーズは電気ストーブの中火程の発熱量があるため、昨年に電源の規格も「12VHPWR」と呼ばれる新たなものに変更されましたが、発熱量の少ないエントリーモデルの電源も新規格に対応したモデルが増えてきました。
これまでの電源は、電気を送るだけでグラフィックボード内で起きている異常を検知する機能はありませんでしたが、新たな電源では監視機能により火災などの心配もなくなります。

PCIe(ピーシーアイエクスプレス)はGPUとSSDの通信規格ですで、世代が新しくなるごとに帯域幅が倍々で早くなり、古い規格への互換性を持ちます。
  • PCI 5.0:2019年、4.0の2倍の帯域幅でインテル第12世代から
  • PCI 4.0:2017年、3.0の2倍の帯域幅でインテル第11世代から
  • PCI 3.0:2010年、インテル第3世代から
  • PCI 2.0:2007年
  • PCI 1.1:2005年

中央のPCIe 5.0 の端子が新しい12VHPWR規格です。
ONE_5320

制御用の小さな4ピン端子が特徴です。
ONE_5327

エントリーモデル向け550W電源にも12VHPWR規格採用され始めました。
ONE_5318

10年保証が選べるところも自作パソコンの楽しみの1つです。
ONE_5319

自作パソコン講座で組上げたインテル第13世代の自作PCですが、全端子が脱着式で必要な電源だけつなげばよいので、DVDやBDドライブを搭載できるコンパクトなパソコンにもピッタリです。
ONE_5330







oneclickpc1 at 11:56コメント(0) 

2023年05月19日

お陰様で、本日当校は創業から26年目の創立記念日を迎えることができました。
皆様に支えられ教室を続けて来られたことを感謝致します。

26周年記念に自作パソコン教室実習用の最新Intel第13世代のパソコンパーツを一式をご用意させていただきました〜♪

ONE_9367

CPUはインテル第13世代のCore i3-13100 でCPUソケットLGA1700と第12世代と共通です。
ONE_9393
 
CPUクーラーのメタル部分はアルミより熱伝導率の高い銅製です。
ONE_9390

CPUクーラーの冷却フィンはアルミにブラック塗装が施されています。
ONE_9395

CPUソケットの取り付け方は従来通りですが、ソケットLGAの目印は上下4ヵ所の切り欠きで、上下逆さまには取り付けできないようになっています。
ONE_9400

CPUクーラーは青いリングが現代風で、CPUと同時にメモリーなどマザーボードの各パーツの冷却も兼用します。
ONE_9409

メモリーは最新のDDR5です。
16GB×2枚の32GBで5600MHzの速さで、DDR4の3200MHzを大きく上回ります。
半導体不足の影響で、旧世代のDDR4メモリーを搭載できるマザーボードも多く存在します。
ONE_9414

搭載するSSDはSAMSUNG980PROの1TB。
M.2形状の冷却プレート付きNVMe最新第4世代です。
第3世代のGen3の3500MB/sに対して、第4世代であるGen4は7000MB/sと超高速です。

ONE_9419

電源は日本製コンデンサーを使用したコストパフォーマンスに優れたGEX750Wで配線がすべて脱着できるコネクター式です。
ONE_9378


使用するケースはサイドパネルが強化ガラス製の
ONE_9450




oneclickpc1 at 14:07コメント(0) 

2022年12月27日

組立から5年目を迎えた生徒さんの業務用に使っている自作パソコン。
グラフィックボードの定期交換しました。
自動車のタイヤと同じで、安心して使うため消耗品として定期交換します。
中でもグラフィックボードはパソコンの画面表示を担う重要な部品で、常に最新鋭の技術が導入され、もっとも過酷な環境下で使用されるので一定使用時間毎に交換が必要となります。
WordやExcelは快適に動くのにホームページやYouTubeを見るとパソコンが固まるなどの症状が出たら要注意で、放置するとSSDのデータが破損しWindowsの起動ができなくなります。

DSC_0872



oneclickpc1 at 14:43コメント(0) 

2021年10月11日

今週からWindows11の授業開始!
Windows11はCPU、メモリー、マザーボードの厳しい条件をクリアしないとアップグレードできませんが、新しいパソコンに入れるには時期尚早。
そこで第1弾は、非対応の古いパソコンに無理やりWindows11をインストール♪
快適に動いています〜(^^♪

2021-10-11



oneclickpc1 at 19:51コメント(0) 

2021年06月27日

Windows11が年末に発売されるとの発表がありましたが、来月の授業に向け開発版を入手できたので、さっそく使ってみました。
外観はスタートボタンが中央に配置され、タッチパネルでは左右どちらの手でも操作が可能になっています。
「Windows10が最後のWindowsじゃなかったの??」と思われる方もいらっしゃると思いますが、Windows10のユーザーは無償でアップグレードできる予定になっています。
Windows10のままでも良かったですが、Windows11を名乗ることでInternet Explorer 11などWindows7時代の遺物がすべて排除され、安心安全なWindowsに生まれ変わります。
目玉はセキュリティーが大幅にアップされており、Windowsが立ち上がる前から厳重に保護がかかっているので、情報流出など海外からのサイバー攻撃に備え企業での使用は必須になりそうです。
公式には発表されていませんが、既にMacがM1チップと呼ばれるスマホのCPUで動くパソコンやタブレットの販売を始めましたので、WindowsのCPUもこれに続くと思われます。

New_windows11



ご自身のパソコンで利用が可能かは以下のWindows11チェックソフトで確認できます。

https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

oneclickpc1 at 20:25コメント(0) 

2020年05月29日

教室で24時間稼働し続けている、たんぱく質の解析 Folding@home(米スタンフォード大学を中心とする分散コンピューティングプロジェクト)用の水冷パソコンの冷却水を定期交換しました。

一時的に終息した新型コロナウイルスが今後どうなるか気になるところですが、同じコウモリ由来のエボラウイルスはその後どうなったのでしょうか?
エボラウイルスの最初の発生はスーダンのヌザーラにある綿工場で1976年前の話です。
感染するとすぐに重症化し、死亡率も高いので広がる範囲は限定的なはずですが、富裕層が感染すると大都市の大型病院へ搬送されるので院内集団感染の原因ともなりました。
遠い西アフリカで起こっている対岸の火事のように思えますが、感染国のリベリアから羽田空港経由で日本に入国し、国立国際医療センターに搬送された経緯があります。
死亡者の多いアフリカのコンゴでは第10波の流行が起こっており、世界のアウトブレイクは30回以上、44年経った現在でも終息していません。
エボラウイルスに対する効果的なワクチンおよびエボラウイルス病に対する有効な治療薬はいまだ確立しておらず、治療は対症療法のみに限られています。
東京オリンピックを控え昨年末に研究用のエボラウイルス菌が持ち込まれたそうですが、たんぱく質の解析が終わらないことには、根絶できる治療薬の開発は夢のまた夢の話になりそうです。

治療薬を投与 しない 場合 の死亡率は 67%
mAb114で 34%
REGN-EB3で 29%
ZMappで49%
remdesivirで53%

今後 のエボラ治療には、効果の高かった,鉢△使用される予定ですが、採用を見送った治療薬は開発費用回収のため新型コロナウイルスの治療薬として再び使われるかもしれません。

11136155_757907540992426_1528989085620501714_o

1498143_757907550992425_239973209940169719_o




oneclickpc1 at 18:47コメント(0) 

2019年10月26日

プログラミング実習用の最新モデル Apple MacBook Pro (13インチPro, Touch Bar, 1.4GHzクアッドコアIntel Core i5, 8GB RAM, 128GB) が届きました♪
ONE_9665

ONE_9672

ONE_9677









oneclickpc1 at 17:08コメント(0) 

2019年09月30日

2019年10月1日から消費税が10%になりますが、9月末は増税直前と言うこともあってパソコン整備授業は大忙しでした!
パソコン整備クラスの生徒さんは基本的に持込自由にしています。
レッスン時間内に終われるなら、どんなパソコンパーツや修理品でもお持ちいただき組立や修理、セッティングからデーター移行まで何でもOKです!

こちらは、豊橋から毎週通うKさん。
2時間で持込ノートパソコン4台をセッティング!
IMG_20190906_185825

こちらは2時間で2台の自作パソコンを組立て!!
IMG_20190913_190437

これまでの授業で一緒に100台以上は組立ててきていますので難しいケースでもお手の物です!
IMG_20190913_191713

組立ては1台30分ほどで完成!
Windows10を入れながらもう1台を組立てています♪
IMG_20190913_202951

こちらは20年以上通ってくださっているYさん。
8年前の自作パソコンのSSDが古くなったので新しいものに差し替え!
持込のSSD(Crucial MX500 500GB 5年保証)と中身を丸ごとコピーするParagon Hard Disk Manager Suite 11
IMG_20190919_190254

こちらは古くなったSSDでコルセアの60GBと120GB。
まだまだ現役で頑張れそう〜♪
IMG_20190919_201545

こちらは買ったばかりの新品Toshibaノートパソコンですが、ハードディスク仕様で起動があまりにも遅いのでSSDに交換しました。
ネジを20本以上外すし裏ぶたを丁寧に外すとハードディスクが見えてきます。
IMG_20190927_191126

ついていたのは東芝製の500GBのハードディスク。
新品でもったいないけど遅すぎるので外しちゃいます。
IMG_20190927_191320

持込のSSD(Sandhisk X600 128GB)に交換すると爆速パソコンに生まれ変わりました!!
IMG_20190927_191522

こちらはパソコンじゃないですが、生徒さんがレクサスを買いたいということで、商談に同行し車屋の弟から新車(Lexus UX250h ハイブリッド)をご購入いただきました。
残念ながら納車は12月なので消費税は10%となってしまいましたが、増税分ぐらい下取りを頑張ってもらいました〜♪
車体は大きく見えますが街中の立体駐車場に入るサイズで、車の周りを囲むようにカメラとセンサーがついており安全対策もバッチリです!
IMG_20190923_095443



oneclickpc1 at 23:55コメント(0) 

2018年07月30日

1泊で群馬県から水冷パソコンのリニューアルにお越しいただきました。
今回は最新グラフィックボード1080tiの水冷化に挑戦しました!

ONE_2917

ONE_2919

ONE_2923

ONE_2925

ONE_2927

ONE_2929

ONE_2933

ONE_2936

ONE_2939

ONE_2945

ONE_2948

ONE_2953

ONE_2955

ONE_2959

ONE_2962

ONE_2964

ONE_2968

ONE_2974

ONE_2978




oneclickpc1 at 23:46コメント(0) 

2018年06月09日

土曜の朝、生徒の安楽寺さんから「ノートパソコンが起動しない!」とのSOSが・・・
お預かりして見てみると完全に電源が入らずボタンを押してもウンともスンとも言いません。
このパソコンは、住職夫妻がお寺の新聞制作や門徒さんの名簿を管理しており、大切なデーターが山ほど入っており何とか修理してみることに・・・
さっそく分解して測定してみると電源電圧が0V・・・
まずは電源交換。
再び、電源ボタンを押すと「キュイーン!」とハードディスクが回る音がして電源が入りましたが、こんどはWindowsがうまく立ち上がりません。
年式を調べてみると2008年製でちょうど10年モノで、ハードディスクの寿命もとっくに過ぎています。
とりあえず大切を取り出さなければなりません!
ハードディスクを別の自作パソコンにつないでデータ復旧すること約4時間、200GB近いデーターをバックアップしました。
ちょうど手元の在庫に最新のSSD(Samsung SSD 500GB 860EVO)があったので、これにWindowsを入れ全データーを戻して無事に復元させることができました!
念のため読み書き速度を計ってみるとハードディスクの100倍以上のスコアが出て、電源投入から立ち上がるまで1分を切る速さ!
とても10年前のパソコンとは思えない高性能になりました♪
夕方にはテスト運転を済ませて1日のうちに無事納品することができました〜(*^_^*)
費用は生徒さんなので格安ですが、200GBの復旧とハードディスク・電源交換と業者にお願いしたらパソコンが何台も買えてしまう金額になってしまいますので、とても外へは依頼できません〜(^_^;)
それに業者や販売店だと10年前のパソコンは部品が無いってことで修理は断られるケースもしばしばです・・・
仮に直ったとしても、無線やメールの設定などすべて初期化されるので1日や2日での復旧はとても無理で考えるだけで気が滅入りますね・・・
でも、こうして安く早く手軽にパソコンを直せると自作パソコン講座を長年続けてきて良かったな〜とつくづく実感します♪

Samsung製のSSDは何世代にもわたって使っていますが、860EVOは少々お高いですが5年保証と信頼性は抜群です!
ONE_2805

ノートパソコンの裏蓋を取り外しハードディスクをSSDに交換します。
ONE_2808

右が純正で付いていたウェスタンデジタル製のハードディスクで、青ラベルは自作パーツの中では一番お値打ち品。
よく10年も動いてくれました♪
左が交換用のSSD。
性能の差は「ケタ違い」どころか2ケタ以上性能が上がります!
ONE_2810



oneclickpc1 at 23:34コメント(0) 

2018年06月05日

台湾台北で世界最大規模を誇るPC/IT祭典「COMPUTEX TAIPEI 2018」が6月5日〜6月9日にわたり開催され本日が初日となります。
富士通、NECやDELL、HPなどパソコンメーカーは数多くありますが、中で使われている主要部品である基盤(マザーボード)はすべて台湾のメーカーが作っており、台湾はパソコンの聖地です。
ちょうど本日、東芝がパソコン事業をシャープに売却するとの話題が出ましたが、そのシャープも今や台湾企業ホンハイの傘下となります。
このショーで発表された数々のパソコンは、夏から秋ごろにかけて最新パソコンとして日本でも発売されます♪
数ある台湾のパソコンメーカーでも、私が大変お世話になっているGigabyte社社員の方々からイベントの様子を送っていただいたのでご報告させていただきます。

FB_IMG_1528154534024

FB_IMG_1528154636331

FB_IMG_1528154640697

FB_IMG_1528170022731

FB_IMG_1528170042024

FB_IMG_1528170047418

FB_IMG_1528174597181



oneclickpc1 at 23:15コメント(0) 

2018年05月04日

2018年のゴールデンウィークは生徒の皆さん自作パソコンざんまいです!
地元の工場など、休業期間を利用してパソコンを一気にWindows10へ移行される方もおられます。
最高齢のYさんは御年85歳、ご家族の皆さんが海外旅行に出かけている間に一人お留守番でしたが、落ち着いて過ごせるこのチャンスに10年前のパソコンを3台Windows10にリニューアルしました♪

低予算で高性能なパソコンにリニューアルするためにモニター、本体ケースと電源、DVDドライブなどは古いものをそのまま利用しパワーアップを目指します!
選んだのは、4月に発売になったばかりの最新CPU(第8世代Celeron G4900)です。
インテルは高性能で高価格なコアアイシリーズを毎年世代を付けて市場に投入していますが、今年は第8世代目となります。
それに少し遅れを取り低価格帯のCeleron(セレロン)やPentium(ペンティアム)シリーズも最新技術でリニューアルされ後を追うように発売されます。
第8世代Celeronは名前こそセレロンで4000円台と低価格ですが、中身は初代コアアイシリーズよりも高性能で低消費電力。ワードエクセルやインターネットなどを主として扱う一般ユーザーには持て余すほどのパワーを秘めています。
第8世代用にリニューアルされたマザーボードはMSI社B360M Pro-VHをチョイス。
インテル第6世代〜第8世代までのCPUはいずれもCPUソケット(口金)の形状がLGA1151ですが、第8世代から互換性がなくなったので、第8世代を使うにはマザーボードの型番が300番台である必要があります。
同じ300番台でも内蔵されるチップセットの種類によりやれることが異なりますので、予算と用途に応じて選択すると良いでしょう〜

Intel300シリーズチップセットの主な仕様
Z370 CPUオーバークロック対応、RAIDサポート (最上級ゲーマー、ヘビーユーザー向け)
H370 USB3.1対応、RAIDサポート 一般、上級者向け
B360 USB3.1対応 無駄のないビジネス向け
H310 メモリー2スロット とにかく安く作りたい最低限に絞ったエントリーモデル


今回は耐久性と価格を考慮してB360シリーズを選びました。
セレロンではオーバークロックできませんし、クラウドを主体に使うのでRAIDも不要ですからB360がピッタリです。一般の方にもお勧めできる定番マザーボードです。
ONE_2261

今回は古いキーボードをそのまま使うのでPS/2接続(左上の紫と緑)の端子があるマザーボードをチョイス。
アナログモニター端子もあるので古いブラウン管時代のモニターやプロジェクターにも接続できます♪
ONE_2263

開発コードネーム(Coffee Lake-S)と呼ばれるインテルのデスクトップPC向け第8世代Core低価格プロセッサーでインターネットからワードエクセルもサクサクこなし、IntelR UHD Graphics 610高性能グラフィック搭載で4Kの出力も楽々です♪
ONE_2268

発熱量も少ないのでとにかく静か!
薄型クーラーでスッキリです♪
ONE_2269

メモリーはCorsair(コルセア)の永久保証RRD4(2666)メモリーです。
2枚1セットで使います。
ONE_2277

メモリーには冷却用のヒートシンクがついているので夏場も心強いですね!
ONE_2282

ストレージにはハードディスクでなくSanDiskの高耐久性Xシリーズ(5年保証)のSSDをチョイス!
ONE_2284

本体ケースは10年前の物ですが、いつも磨いて大切に使ってらっしゃっているので新品同様です♪
ONE_2288

コチラが10年前のWindows7で稼働時間は延べ1万時間越え!
こまめに清掃されているので10年経っても新品同様にピカピカで、オーナー様が大切に使ってこられたことが良くわかります♪
仕様はマザーボード(G31)+CFDメモリー1GB×2枚ですが、これまでほんと良く頑張ってくれました〜
ONE_2292

コチラがリニューアル後の新しいCPUとマザーボードですが、これからWindows10としてあと10年は頑張ってもらいます!
ONE_2293

こちらはもう1台の側面が透明なスケルトンモデル
DSC_0233

透明アクリルパネルで自分で組立てたパーツを眺めながらウットリできます〜♪
DSC_0235

Windows10なのにフロッピーディスクドライブが付いています♪
上段には10年前主流だったデジカメメモリのSM(スマートメディア)やCF(コンパクトフラッシュ)スロットを備えています。
DSC_0234

市販のパソコンならとっくに廃棄処分になっているところでしょうが、自作パソコンは直せばいつまでも使うことができエコですね〜(^^♪

oneclickpc1 at 22:30コメント(0) 

2018年01月27日

キッズクラスの小学生の子供たちと電子工作の授業を楽しんでいるのですが、ラジオを見たことが無いというので手持ちのトランジスターを使ってAMラジオを手作りしてみました!
組立ては10分ほどでダイアルを調整しながら耳を澄ませると相撲の放送が聞こえてきました〜♪
使ったのは1個10円のトランジスター1つだけでシンプルなもの!
電池も単三乾電池1つで1ヶ月以上放送が聞けます♪
もちろんWifiやSIMは不要で、電波を受信して放送を聞くのでタダです!
トランジスターは石でできているので1石(せき)、2石、3石・・・と数えます。
パソコンのCPUが登場したのは1971年で、当時のインテル4004CPUにはトランジスターが2300個使用されていました。
あらから47年経ち、今ではスマホのCPUにはこのトランジスターが10億個を超える超える膨大な数が使われています。
今回はたった1個でもラジオが聞けるかの実験でしたが、無事に音が鳴った時は感動でしたね〜(*^_^*)
今ではRadikoなどスマホやパソコンでラジオ放送が聞ける時代ですが、災害時に停電すると使い物になりません。
結局、頼りになるのは電波を受信できるラジオだけです!
動作原理は単純で、高周波を流さないマイクロインダクタ(コイル)と低周波を流さないバリコン(コンデンサ)の比率を変えることで一定のラジオ局の周波数だけを通す同調回路を組みます。
通過した微弱な電波をトランジスターで増幅し、僅かな信号を聞くことができる聴診器のようなクリスタルイヤホンで視聴します。

左上の黒い丸いダイヤルがバリコン(バリアブルコンデンサー:可変蓄電器)で受信する周波数を調整します。
ONE_0883

ラジオのメイン回路はトランジスター1個(手前の黒い部品)とインダクター1個(奥の緑の部品)のみ。
はんだ付けの不要なブレッドボードを使ってますから、何度でもやり直しがききます♪
ONE_0884

足が3本ある黒い部品がトランジスターで、スイッチや増幅の役割をします。
お値段は10個で100円♪
1石では音が小さいですから、クリスタルイヤホンでわずかに聞こえる放送を楽しみます♪
ONE_0885




oneclickpc1 at 18:16コメント(0) 

2018年01月21日

2018年1月21日(日)は、昨年からご予約いただいていた東京からの生徒さんをお招きし、最新自作パソコンの全てを1日特訓で学んでいただきました♪
人生初のパソコン組立とのことでしたが朝から休憩なし、昼も食べながらのレッスンで夜まで一気に授業〜!
最後まで熱心に受講していただきありがたく思います。

Intelからは第8世代となる最新CPU(Coffe Lake)やそれに対応したチップセット300番台のマザーボード、AMDからはFM2+からAM4へ統合されたA10やA12など最新パソコンについて勉強しました。
ハードディスクも2.5インチSSDから、M.2、NVMeへと高速化し、ますます低価格でオモシロいパソコンが組立てられるようになってきました♪

次週は、大阪から自作パソコンを学びにお越しいただく予定です〜(*^_^*)

ONE_0776





oneclickpc1 at 20:09コメント(0) 

2017年08月12日

先日群馬県からお越しいただいたNさんから、「授業で子供たちに使ってください〜♪」とのことで、新品の自作パソコン一式をプレゼントしていただきました。
早速、子供たちの授業で使わせていただきましたが、みんな大喜びでした!
Nさん、ありがとうございます〜(^_-)-☆

今週から新たに仲間入りした中1のG君
机の上に並べたパーツを配線しWindows10を動かしパソコンの仕組みを学んでいます。
いつもYoutubeで動画を見て空想にふけっていたそうですが、初めての自作パソコン組立に少し興奮気味です!
愛知県碧南市から往復2時間かけてお越しいただきました♪
ONE_8287

今年、中3で緑区から自転車で往復1時間かけ通ってくれてる受験生のT君
最初は先輩たちの組み立てる姿を見ているだけでしたが、あれから1年成長しました!
もう自作パソコンはお手の物で、初めて触るパーツですが説明しなくても自分でどんどん組み上げています♪
ONE_7154

ONE_7156

ONE_7163

ONE_7166

搭載するハードディスクは東芝で話題になったWestern Digital(WD:ウェスタンデジタル)製の「リファービッシュ品」モデルです。
「リファービッシュ品」は初期不良などで返品されたハードディスクを、Western Digitalで修理して再出荷したもです。
語源は「磨き直すとか一新する」という意味をもつ英単語(refurbish)からきています。
一般的には「メーカー再生品」や「修理再生品」「わけあり商品」などの名前で格安販売され、高性能な部品を安価で手に入れるという自作パソコンならではの楽しみの一つでもあります。
ONE_7167




oneclickpc1 at 10:52コメント(0) 

2017年04月11日

2007年1月30日に全世界で発売になったWindowsVISTAも本日をもってサポート終了となりました。
と言ってもサポートが終了となるだけで、パソコンそのものが使えなくなる訳ではありません。
登場から実に10年、その間、Windows7やWindows8、Windows10も販売が始まりましたが、よくサポートが続いてきたと思います。
 
動いているWindowsVISTAはどうすればよいのか?

壊れてもいないのにパソコンを廃棄するのも忍びないですね・・・
かといってそのまま使い続けるのもセキュリティー上の問題で危険がイッパイです。
WindowsVISTAもWindows10も、どちらも必要なシステム要件(要求される能力)はさほど変わりません。
では、Windows7やWindows10にアップグレードできるのかまとめてみました。

富士通、NECなどメーカー製のパソコンの場合

Windows7か8、Windows10の32ビット版であればインストールできる可能性が大です。
しかし、インターネットにつなげたり、音を出したりするドライバーソフトが製造メーカーから提供されていないので、すべての機能が使えない可能性があります。
Windowsに拘らなければLinux(UBUNTUなど)の無料OSに入れ替える手もあります。
但し、故障がある場合、パソコンの補修用性能部品の保有期間は「製造終了後6年」となっていますので、部品調達が困難です。
不具合や故障がある場合は買い替えを検討しましょう。

自作パソコンの場合

基本的にWindowsの載せ替えは可能です。
CPUがセレロンのデュアルコア以上あればWindows10でも普通に使えます。
Windows7か8であればドライバーソフトが提供されているのでアップグレードして利用可能です。
Windows10はドライバーの提供がありませんが、大半はWindows10の標準ドライバーで対応可能です。
必要に応じてハードディスクをSSDなどの高速なものに換装したり、メモリーなども当時の規格の物が中古で多く出回っていますから増設もお勧めです。 
教室の生徒さんの場合、まだまだXPをお使いの方も多いですし、教室のパソコンは、XP、VISTA、7、8 の4つを1つのハードディスクに入れ、切り替えて使用できるようにしています。

 

oneclickpc1 at 15:52コメント(0)トラックバック(0) 

2017年04月04日

日曜と月曜の2日間、北九州からパソコンの修理講座にご参加いただきました。
Kさんは、ご主人とリサイクル業を営む勉強熱心な奥様。
名古屋もパソコンの修理も初めてだそうで、インターネットでパソコンの修理を習える教室を探しているうちに、当校に辿り着いたそうです。
レッスンで修理したいパソコンを事前に宅急便で送っていただきましたが、業務用のワークステーションから宇宙最強のゲーミングノートパソコンAlienware(エイリアンウェア)など、どれもこれもインテルの第6世代や第7世代など最新最強のパソコンばかりですが、電源が入らないなど問題を抱えジャンクとなってしまっている9台です。
授業では食事も手短に済ませ、ほとんどノンストップで時間の限り9台のパソコンと格闘しました♪
宿泊は遠方からの生徒さんにいつもご利用いただいている30種類のお風呂と8種類のサウナが楽しめるスパリゾート併設「ユートピア宝」にお泊りいただき、教室の車で送迎させていただきました。 
2日間、本当にお疲れ様でした〜 

コチラはワークステーションで普通のパソコンとは違い2つのCPU(LGA2011V3)と16枚のメモリー(192GB)と桁違いのモンスターマシンで、フルオプションでは100万円を超える高級品です。
ONE_6266

ハードディスクやSSDを8台並列接続(RAID)できる SAS-SATA RAID コントローラが取り付けられていました。
ONE_6265

ワンタッチで脱着できるステーションには256GBのSSDが1台と、2TBのハードディスクが3台RAID接続になっていました。
ONE_6271

ビデオ編集できるようにIEEE1394端子や、CAD用のNVIDIA Quadro シリーズのグラフィックボードが搭載されていました。
ONE_6262

電源はワンタッチで脱着できる1300Wの巨大電源が搭載されています。
ONE_6268



17インチのモニターにゲーム用に設計された高性能なグラフィックス・プロセッサを搭載を搭載するAlienwareの分解です。
ズッシリと重くノートパソコンとは思えないボリュームです。
DSC_0135

マザーボードを取り外して分かりましたが、前オーナーが自力で修理しようと、いくつかの端子が基盤部分から折れていましたので、すべて修復しました。
DSC_0137
 
ハードディスクと共に搭載されていたM.2(カード型のSSD)です。
M.2はM.2でもこちらは6GbpsのSATA接続ではなく、32GGbpsのPCI Express接続でNVMeと呼ばれる最新のものです♪
DSC_0139

 

oneclickpc1 at 12:08コメント(0)トラックバック(0) 

2017年01月31日

パソコンのCPU冷却用にCPUクーラーとの間に塗る熱伝導用のグリス(アイネックスEvercool 熱伝導グリス大瓶タイプTC-200)が届きました。
グリスは通常2〜3年で冷却効果が落ちるので、性能を維持するなら塗り直しが必要です。
今回実習用に買ったグリスは大容量で200gも入っている為、使い切るにはかなりの年月がかかりそうです。
シリコングリスよりも低価格で、高額なシルバーグリス(銀入り)と比べどうなのか?など授業でイロイロ実験して楽しみました。



_20170127_211552

■ 熱伝導率 : 3.8W/m・K
■ 熱抵抗値 : 0.017℃・in2/W
■ 内容量 : 200g
■ グリス塗布用へら付き
_20170127_211748

キッズクラスでの子供たちと一緒に測定した実験結果
Intel Pentium G3258を使って100%負荷で10分後のCPU温度測定

CPUグリス無し0W/m・K  79度
▲轡螢灰鵐哀螢1.0W/m・K(白) 61度
シルバーグリス8.2W/m・K(10年物) 58度
ぅ瓮織襯哀螢后TC-200)3.8W/m・K 54度
ゥ轡襯弌璽哀螢后MX-4)8.5W/m・K 50度 






とりあえず練習で使ってみたい人用の25g入り、EVERCOOL Thermal GS-04



たっぷり練習で使ってみたい教室用の200g入り、EVERCOOL Thermal TC-200



教室で本番用に使っている本格シルバーグリス20g入りでオーバークロックにも対応します!




品質と性能にこだわるなら熱伝導率: 16W/m・Kのナノダイヤモンドグリス3g入りもおすすめ!




 

oneclickpc1 at 00:12コメント(0)トラックバック(0) 

2017年01月17日

今日は静岡県のKさんが、自作パソコン講座の初回の予定でしたが、インフルエンザで受講を断念・・・
名古屋も雪が積もり寒さも本格的になってきましたが、皆さんも風邪やインフルエンザにはお気を付けください。

昨日アップしたyoutubeの動画「エクセルの底104万行を瞬時に表示」は、一晩でアクセス数が3000件を超えました。
1分にも満たない動画でしたが、多くの方にアクセスいただきましたことを感謝申し上げます。

夜になり、岡山県のAさんから、出張授業のお問い合わせをいただきましたが、多忙なため岡山まで伺うことができず申し訳ありません。
代わりに自作パソコン初心者向けに行ってる授業の一部を動画にしてアップしましたので是非ご覧ください。
 
CPU取付け編
Intel社のCPU取付け動画

AMD社のCPU(AMDではグラフィック内臓のCPUをAPUと言う)A6の取付け動画


メモリー取付け編
お値打ちで永久保証のパトリオットDDR3メモリー4GB×2枚の取付け


ハードディスク取付け編
WD製のHDD取付け方法です


ブルーレイドライブ取付け編
LG製のブルーレイドライブの取り付け方法です



oneclickpc1 at 21:32コメント(0)トラックバック(0) 

2017年01月07日

新年の授業は電源ボタンが壊れたパソコンの修理。
教材で使うのはご近所さんの初代Core i 7(LGA1366)で6年目のパソコン。
今回壊れた本体ケースはアンテックSOLOでズッシリ重く重厚感のあるパソコンですが、難点は電源ボタンが弱いところ・・・
バネがプラスチック製なので、使っているうちにパキッっと折れてしまいます。
これまで何度も修理してきましたが、複雑骨折の為に修理は不可能です・・・
そこで、今回は新たにボタンを新設することにしました〜♪
電源ボタンが無事に復活し、廃棄するはずのパソコンを捨てずに済みました〜めでたしめでたし♪

作業の様子をYoutubeの授業で作成しアップしましたのでぜひご覧ください!





oneclickpc1 at 18:01コメント(0)トラックバック(0) 

2016年12月31日

今年最後のレッスンは子供たちの自作パソコン授業・・・の予定でしたが、12月30日に静岡県浜松市からの新規の生徒さんのカウンセリングがあり、大晦日の31日は午後9時過ぎに名古屋市天白区の生徒さんからプリンターが動かないとSOSの電話が・・・
明日は朝一から生徒さんの安楽寺さんの新年イベントの撮影の仕事で、午後から天白区のHさんのお宅へ伺うことになり、毎年のことですが、年末年始もありがたいことに仕事に恵まれたお正月となりました。
どうぞ、皆様も良い年をお迎えください!
そして、来年もよろしくお願いいたします〜(*^_^*) 

子供たちの授業用に注文していた最新自作パーツが届きました!
image
 
最新のインテル製Celeron G3920(LGA1151)です。
グラフィックの性能も格段に上がり初代のコアアイシリーズ並にパワフルです!
image

新型セレロンG3920はベトナム製です。
image

メモリーはCFD社のCrucial BALLISTIX DDR4の8GB(4GB×2枚)ですが非常に速く性能も申し分なし!
image

マザーボードはGigabyte社のビジネスモデル、B150M-D3Hです。
モニター3台が接続でき、オーディオも7.1ch対応です。
image

ビジネス向けのマザーボードで最低限の仕様でシンプルなのはずですが、贅沢にもサウンド機能が強化され、日本製のコンデンサ(右下の丸い金色の部品)も搭載!音質も申し分なしです♪
image




 

oneclickpc1 at 21:43コメント(0)トラックバック(0) 

2016年11月30日

せっかく組立てたパソコンがすぐ壊れるのはショックですね・・・
ましてや仕事で使用するとなると、パソコンの不調は業務が止まってしまい大きな損失です。
そこで、今回のパソコン自作レッスンでは、「壊れないパソコン」作りをテーマに、業務用で使われ、わずかな差額で手に入る、耐久性の高いマザーボードを使ったパソコン組立レッスンを行いました。 

パソコンは大きく分けると、コンシューマモデル(一般用)とワークステーションモデル(業務用)に分かれますが、ヤマダ電機やエディオンなど一般的に売られているパソコンはすべてコンシューマモデルです。
どちらも同じCPUやメモリーが搭載できますが、何が違うのか一言で言うと耐久性です。
コンシューマモデルは1日8時間で週5日稼働が想定ですが、ワークステーション用モデルは24時間ノンストップで使うことを前提に作られており、車で言えば10万キロ走る自家用車に対して、100万キロ以上走るダンプや観光バスのようなものです。
家庭で使用するのには贅沢な部品ですが、故障して1からセットする手間暇を考えると耐久性の高さは大きな安心感につながります。
実習では、チップセットの違いや使用されている電子部品など、どれほど耐久性に優れているのかを学びました!

写真は実習で使用した、Gigabyte社のProシリーズ(X150M-PRO ECC)とCorsairの8GBメモリー(DDR4 2666Mhz)
ONE_3832

(GIGABYTE プロフェッショナル・マザーボード紹介)
GIGABYTE プロフェッショナル・マザーボードは、耐久性や信頼性を重視するユーザーに最適です。

国産パソコンを含め、ほとんどのマザーボードは中国製ですが、GIGABYTEの台湾南平工場にて、最新の品質保証基準で製造されたマザーボードは耐久性や信頼性に優れています。

GIGABYTE Ultra Durableマザーボードが市場のあらゆる機器と互換性を保つように、R&D段階にて様々な互換性テストを行っています。これにより、互換性および長期使用時における耐久性を確保しています。

業務使用のパソコンユーザーにとって、システム故障は業務上の損失となります。GIGABYTE最先端の品質保証とテスト体制により、GIGABYTE プロフェッショナル・マザーボードは常に信頼できます。
 

oneclickpc1 at 13:15コメント(0)トラックバック(0) 

2016年11月21日

パソコンの心臓部であるハードディスクも時代と共に進化してきましたが、今回のパソコン自作講座では最新最速のM.2を使った実習を行いました。
Windowsを含めたソフトのすべてはハードディスクに保存され、電源の起動と同時にここから読みだされますので、ハードディスクの読み書きの速さがパソコンの速さに直結してきます。
M.2は旧型のハードディスクに比べWindowsの起動はもちろん、ソフトもサクサク動きとても快適です!

右から古い順に
.蓮璽疋妊スク(SATA6Gbps接続)
SSD(SATA6Gbps接続)
M.2(PCI Express 32Gbps接続)

,離蓮璽疋妊スクはデスクトップパソコンの3.5インチスペースで使用します。中にモーターとディスクが入っており、高回転で回しながら磁気で読み取りますので、重く大きく熱や振動ができます。

△SSDはノートパソコンのハードディスクサイズと同サイズで、デスクトップパソコンでは2.5インチベイに取り付けて使用します。電子的に記録するため、モーターや磁気は使っておらず音も振動もありません。

のM.2はメモリーと同様にマザーボードに直接取り付けます。計量コンパクトなのでデスクトップからノート、タブレットまで幅広く使われていく予定です。

ONE_3831



oneclickpc1 at 22:47コメント(0)トラックバック(0) 

2016年09月19日

毎週水曜夜の授業は学生を対象としたパソコン組立修理講座を行っていますが、ご父兄の皆様からどんなことをやっているのか知りたいとのリクエストがあったので、9月のテーマにしているノートパソコンの修理の様子をご紹介。

今回の教材に選んだのは富士通のノートパソコンFMV-Biblo NF/D70(形名FMVNFD70WS)
Windows VISTAを搭載した人気モデルでしたが、突然起動しなくなってしまいました。
そこで内部清掃を兼ねて分解修理することにしました! 
子供たちの授業では、できるだけ自分たちで考えてもらうため、ヒントは出しますが教えません。
最近、ロボット教室なるものが増えてきましたが、お膳立てされ答えが分かっているものを組上げても、料理学校でインスタントラーメンを作るようなもので、退屈な授業に子供たちは燃えません。
今回の授業も私自身が事前に故障個所を見ることなく、原因が分からぬまま、ぶっつけ本番で子供たちと対峙しますから、無事に動くかどうかハラハラし、緊張感がたまりません!
先日もおろしたばかりの新品のブルーレイドライブを、端子を差し違え破損してしまった事故が起きましたが、子供たち同士で事故の原因と再発防止の対策を話し合っていました。
答えが分かれば簡単なことですが、失敗から学ぶことの方が多いですし、トラブルの1つ1つが一生忘れられない体験となり、子供たちの財産となっていくことでしょう〜

まずはノートパソコンをバラバラに分解します!
と言っても、ノートパソコンは様々なネジがいっぱいついて、からくり箱のようになっていますから一筋縄では行きません。
子供クラスの全員でどうすれば外れるのか、皆で知恵を出し合い策を練ります。
担当を決め、部品を外す者、外した部品を管理するもの、過程を撮影し元に戻す手がかりを記録する者、皆で一丸となって取り組みます。
開始から30分、ようやくCPUまでたどり着き内部を綺麗に清掃します。
今回はUbuntuを入れる予定ですので、メモリーを少し増やしハードディスクをSSDに交換します。
最後の組上げ時に、ネジが1つ足りなくなってしまいました。
全員で床に はいつくばって小さなネジ1本を探しますが、どうしても見つかりません。
そこで原点に立ち返ってもう一度分解し、記録した写真と照らしあわせ検証します。
すると、不要な箇所にネジを誤って取り付けていました。
再度、組立し直しネジの数を点検!
今度は過不足なくネジを取り付けることができ無事に組みあがりました♪
起動を確認し、OSにUbuntuをインストールし無事に完成です!! 

今回の実習で学んだこと
●ノートパソコンには長さの違う様々なネジがある
●長さに応じてネジ穴に印をつけておく必要がある
●配線を外す度に取り付け方を写真に記録する 
●うまく外れない場合、ネジで止まっているのか、ツメで引っかかっているのか慎重に確認する 

真剣な眼差しで修理に取り組む子供たち
やっとの思いでノートパソコンのキーボードを取り外すことができました!
364

 ノートパソコンで使われているネジの種類は6種類。
どこに何のネジが使われていたか分かるように印をつけながら作業を進めます。
DSC_8818

CPUクーラーを清掃するため、ヒートシンクを取り外しますが、ネジを舐めないように慎重にドライバーをあてがいます。
DSC_8824


パソコン教室ワンクリックでは、皆様の様々な疑問にお答えしながら、水冷パソコンの仕組みや整備のコツを基礎から手取り足取り指導しています。
ちょっと水冷やってみたい!とか気軽な気持ちでOK! 
「こんなこと知りたい!」「あんなことやりたい!」などなど、パソコンにまつわることなら何でもお尋ねください!
皆様からの好奇心あふれるリクエストをお待ちしております♪

パソコン整備の続きは、自作パソコン組立修理講座で! 




 

oneclickpc1 at 16:22コメント(0)トラックバック(0) 

2016年08月18日

お盆休みを利用し、群馬県から1泊2日で、2台の水冷パソコンのリニューアルにお越しいただきました。 初日はグラフィックボードを新型水冷タイプに交換。 冷却水を新しいモノに入替え、ラジエターをスリムに交換しました♪

ONE_1496
 
ONE_1498

ONE_1500

ONE_1503

ONE_1505

ONE_1507

ONE_1513

ONE_1514

ONE_1516

ONE_1521

ONE_1523

ONE_1534

ONE_1539

ONE_1546

ONE_1547

ONE_1548

ONE_1556

ONE_1558

ONE_1565

ONE_1575

ONE_1579

ONE_1582

ONE_1584

パソコン教室ワンクリックでは、皆様の様々な疑問にお答えしながら、水冷パソコンの仕組みや整備のコツを基礎から手取り足取り指導しています。
ちょっと水冷やってみたい!とか気軽な気持ちでOK! 
「こんなこと知りたい!」「あんなことやりたい!」などなど、パソコンにまつわることなら何でもお尋ねください!
皆様からの好奇心あふれるリクエストをお待ちしております♪

パソコン整備の続きは、自作パソコン組立修理講座で! 

oneclickpc1 at 17:48コメント(0)トラックバック(0) 

2016年07月09日

7月に入り、県外から多数申し込みがあり、自作パソコンクラスへの入会者も続々と増え、休日返上で対応させています
子供自作パソコンクラス(子供のクラスのみグループレッスンを行っています)は、緑区から30分自転車をこいで通う中2のT君が最後で満席となり、このクラスへ入会希望の学生さんはキャンセル待ちとなりますのでご了承ください。

右が実習用に届いたIn Win 社製のMiniITXケースで、ノートパソコンもどきの非力なコンパクトパソコンと違って、本格的な性能を持ち合わせた超コンパクトなデスクトップパソコンを組むことができます
ONE_1100

右(赤)がMicro ATXサイズで、コンパクトなマザーボードとされていますが、左(青)のMini ITXはさらに一回りコンパクトなマザーボードです。
ONE_1103

Mini ITX専用のIn Win 社製のMiniITXケースは、500mlのペットボトルと同サイズで非常にコンパクトです。
ONE_1106

In Win 社製のMiniITXケースの裏側スペースは、SSDやノートパソコン用のハードディスクが搭載できます。
ONE_1107

コンパクトなケースにMini ITXサイズのマザーボードがスッポリ収まります。
ONE_1111



パソコン教室ワンクリックでは、皆様の様々な疑問にお答えしながら、水冷パソコンの仕組みや整備のコツを基礎から手取り足取り指導しています。
ちょっと水冷やってみたい!とか気軽な気持ちでOK! 
「こんなこと知りたい!」「あんなことやりたい!」などなど、パソコンにまつわることなら何でもお尋ねください!
皆様からの好奇心あふれるリクエストをお待ちしております♪

パソコン整備の続きは、自作パソコン組立修理講座で! 

oneclickpc1 at 14:18コメント(0)トラックバック(0) 

2016年03月08日

2008年製の廃棄予定だった古い自作パソコンを、子供の自作パソコンクラスでフルレストアしました♪

ベースのマザーボードは Gigabyte社のGA-G31M-ES2L で、CPUはE8400(IntelR Core™2 Duo Processor  6M Cache, 3.00 GHz, 1333 MHz FSB)
これに2GB(1GB×2枚)のメモリーを搭載しています。
当時は、そこそこの 性能でしたが、Windows10を使うにはグラフィックの能力がちょっと足らず・・・
まだ動いているのに捨てるにはしのびなく・・・
そこで、3千円以下で買えるASUS製のグラフィックボード(AMD RADEON HD5450)を追加し 少しパワーアップをはかってみました!
3Dゲームには非力ですが、一般的な動作は快適で期待通りの性能で、Windows10もサクサク動きます♪

こちらが、超お値打ちなグラフィックボード(ASUS Radeon HD5450)で、型が古いですが現行も販売が続けられてるロングセラーモデルで、なんといっても3千円以下で購入でき、取り付けることでWindows10などの画面がサクサク動くようになります!
メインのメモリー(2GB)+グラフィックボード内臓のメモリー1GBで、メモリー不足も解消されます。
ONE_0090

2008年から8年間使用し続けてるGigabyte社製のマザーボード(GA-G31M-S2L)で、今でも現役でバリバリ動いています。
捨てるにはもったいないですね・・・
ONE_0097

グラフィックボードを取り付けるとこんな感じです!
ASUSのHD5450は、発熱量が極めて少なく20W以下なので、音がまったくしないFANレスで、非力な電源のパソコンでも使用可能です♪
ONE_0095

HD5450は非常にスリムなグラフィックボードで、パソコンケース内もスッキリです♪
ONE_0084

HD5450はアナログのD-Sub x 1、デジタルのDVI-I(DL) x 1、HDMI x 1の3種類のモニターが取り付けられ、3画面同時出力も可能になります!
真ん中のHDMI端子は映像と音声を同時に出力できるので、パソコンをテレビにつないで大画面で楽しめます♪
ONE_0074


今回使用した、3千円でおつりがくる、Windows10対応のお値打ちなグラフィックボード
ASUS社製 Radeon HD5450




パソコン教室ワンクリックでは、皆様の様々な疑問にお答えしながら、水冷パソコンの仕組みや整備のコツを基礎から手取り足取り指導しています。
ちょっと水冷やってみたい!とか気軽な気持ちでOK! 
「こんなこと知りたい!」「あんなことやりたい!」などなど、パソコンにまつわることなら何でもお尋ねください!
皆様からの好奇心あふれるリクエストをお待ちしております♪

パソコン整備の続きは、自作パソコン組立修理講座で! 

oneclickpc1 at 18:54コメント(0)トラックバック(0) 

2016年02月29日

医療機関の受付用に最新パソコンを組立てました♪
これまでは市販のパソコンを使っていましたが、電子カルテの入力に処理が追いつかず、不満が噴出!!
そこで、最新鋭のCPU(Skylake)と高速メモリー(DDR4)に加え、高速で耐久性の高いサーバー用SSDを使って、Windows10パソコンを院長先生と一緒に組立〜(^^♪
何かあっても自分で全部直せる、安くて爆速パソコンが完成しました!

CPUは最新世代(Skylale)のCore i 5-6400をチョイス。
高性能で発熱量が少なく全世代よりCPUが11%、グラフィックが28%性能アップ!
マザーボードはお世話になってる台湾Gigabyte社のビジネスモデルB150M-D3H
箱には「日本語マニュアル付き」って書いてありますが日本語の紙切れ1枚で、一般モデルのように冊子の説明書は入っていません。(コスト削減ですね)
通常Bから始まるマザーボードはビジネス用ですから規格上最低限の使用になるはずですが、Gigabyte社のマザーボードは遊び心イッパイ!SSDよりさらに高速なM.2が取り付けられたり、高級オーディオコンデンサを搭載していたり、仕事にだけ使うにはもったいない仕様です〜
ONE_0008


CPUは最新の第6世代Intel Core プロセッサのSkylake(スカイレーク)から、値段と性能のバランスを取って、Core i 5-6400 を選びました。
CPUソケットは前モデルのLGA1150からLGA1151へ進化!
メモリーもDDR3からDDR4へと進化し、メモリースピードも2倍ほど高性能化されました♪
ONE_0013

最新のCPU(Skylake)は発熱量も少なく、パソコン内部もスッキリでメンテナンス性抜群です!
ONE_0022

モニターは発色や耐久性に優れた定番の日本製モニターでEIZOを選択。
明るさセンサーで周囲の明るさに応じてモニターの明るさを自動調整してくれます。
ONE_0028

新型のスリムケースは80Plus電源搭載でケース排気ファン付の最新モデル。
ONE_0034

今回使ったパーツの一部をご紹介します。

ハードディスクよりはるかに高速なSSDでビジネスモデルX400シリーズ。
デスクトップもノートPCも共用できる2.5インチサイズで、新しいパソコンだけでなく、今使ってる古いハードディスクのパソコンをSSDに入れ替えることで高速化できます。
今回は医療現場の受付で、電源を入れっぱなしで使うと言うことで容量が少なくお値打ちな128GBを選択。
耐久性の優れ5年保証(一般モデルのUtlra兇3年保証)と長期の安心付きです!

とりあえずWindowsとOfficeソフトを中心に使う方は128GBあれば十分です!



ブルーレイや4Kなど動画の変換を中心に大容量が欲しい方は1TBのモデルもお値打ちになりました。


ご自身で取り換えのできない方は、授業でも取り換え方法をやってますのでお気軽にご相談ください!

パソコン教室ワンクリックでは、皆様の様々な疑問にお答えしながら、水冷パソコンの仕組みや整備のコツを基礎から手取り足取り指導しています。
ちょっと水冷やってみたい!とか気軽な気持ちでOK! 
「こんなこと知りたい!」「あんなことやりたい!」などなど、パソコンにまつわることなら何でもお尋ねください!
皆様からの好奇心あふれるリクエストをお待ちしております♪

パソコン整備の続きは、自作パソコン組立修理講座で! 


oneclickpc1 at 16:18コメント(0)トラックバック(0) 

2016年02月21日

電源は入るけど画面は真っ暗なままウンともスンと言わず、電源ランプは点灯するもののCPUファンは動かず、Caps Lockランプ、Num Lockランプ、Scroll Lockランプの3つが点滅を繰り返し、起動画面に移らない状態。
そこで分解しマザーボードを修理しました♪

ノートパソコン本体を裏返し、すべてのネジを外していきます。
ONE_0037

Fujitsuの場合、キーボードも外していきます。
ONE_0040

電源スイッチパネルを外すとキーボードが外れます。
ONE_0042

キーボード下に隠れていたネジを外すと、モニターごとカバーを外せます。
ONE_0044

マザーボードを止めているネジを外し、基盤を引き抜きます。
ONE_0052

テスターを使いマザーボードに付いている部品に不良が無いかチェックします。
ONE_0053

中央の黒いファンがCPUとチップセットを冷却します。
ホコリが溜まっていれば、ココもきれいに掃除します。
ONE_0054

マザーボードに通電し、テスターでチェックします。
ONE_0058


緑のLEDが3つとも点滅していますが、故障の合図です。
原因をさらに探り、不良個所を修理します。
ONE_0059

元通り組立て電源ON!
富士に電源が入りモニターが点灯♪
残りのネジを締めて修理完了です。
WindowsはVistaが入っていたので、メモリーを4GBに増設し、Windows10に入れ替える予定です。
ONE_0060




oneclickpc1 at 20:22コメント(0)トラックバック(0) 

2016年02月06日

本日の自作パソコン講座は、パワーアップしたグラフィックボードの動作テスト。
せっかくなので高性能になったゲームのプレイ画面を記録として残したい。そんな願いを簡単に叶えてくれる優れもののAVえrMedia ポータブル・ビデオキャプチャーデバイスAVT-C875。
軽くって持ち運びに便利なコンパクトサイズで、パソコン不要の「単体録画モード」を使えば、中央のボタンを押すだけで簡単録画。
ゲームプレイ中の画面を録画したり、同時中継したり楽しみ方はイロイロです♪
1920×1080のフルHD画像をコマ落ちすることなく簡単に内臓SDカードに記録でき、パソコンで編集できます♪

ONE_8695

AVT-C875の接続は簡単で、HDMIケーブルをパソコンとモニターの間につなぐだけ!
録画いしたいシーンで、本体中央のボタンを押すだけで録画開始・録画停止
映像は内臓のSDカードの保存されます〜
ONE_8698

AVT-C875で生徒さんのNさんがキャプチャーしたWorld of tanks のゲームプレイ動画をYoutubeにアップしました。
解像度を右下工場のマークから1080(1920×1080)にして、神プレイをご覧ください♪







 


oneclickpc1 at 20:00コメント(0)トラックバック(0) 
Archives
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ