Raspberry Pi

2024年01月10日

2024年最初の授業は昨年リクエストが多かったLinuxを使ったレッスンです。
手のひらサイズのRasberry Piは、ホームページやメールなどインターネットを楽しんだり、WordやExcel互換ソフトも搭載しているため、Windowsに代わって一通りのことはこなします。
今年はRaspberry Pi 5 が発売される予定です。教室には10年前のRaspberry Pi 2(写真左)、Raspberry Pi 3(写真中)、Raspberry Pi 4(写真右)の3台が実習機としてありますが、OSやアプリケーションのすべてはMicroSDカードに保存されるため、カードを入れ替えるだけで簡単に新たな環境が構築できます。
新しいRaspberry Pi 4は高性能で良いのですが、発熱を考えるとRaspberry Pi 2も消費電力がパソコンの50分の1から100分の1と大変エコなので捨てがたいものがあります。

容量も16GB程度あれば十分ですが、最新の読み書きの早いカードに入れ替えることで、より快適に利用できます。
Linux入門レッスンでは、Chromebookからターミナル(マウスを使わず文字だけで操作)を使ってSSHリモート接続し、Raspberry Pi内にフォルダーを作成したり、Python言語で簡単なプログラミングを書き込んで遠隔実行してみました。
SSH(セキュアシェル)は、公開鍵と秘密鍵の長い2つのパスワードを照合させることで、強固で安全セキュリティー接続ができる仕組みですが、Raspberryでその仕組みを詳しく体験しながら学習します。

ONE_5311


教室でお勧めしているMicroSDカードはパソコンのメモリーでは定評がある、SAMSUN(サムスン)製で、1枚1000円ぐらいで手に入ります。
左のEVO Plusカードの速度は読込み130MB/sとありますが、書込みも早いので動作が早く快適です。
右のPro Enduranceはドライブレコーダーなど繰返し書込みをするのに最適で、同じ値段だと容量は半分になりますが、電源を入れたままサーバーとして使うのに向いています。
ONE_5316


初めての方はすべてセットになった「Raspberry Pi 3」がお値打ちです。
メモリーが1GBしかないので、ホームページを見るのは少々遅いですが、WifiやBluetoothなど無線を搭載しているのでPythonなどLinuxの基本を学ぶには十分です。



こちらは2024年1月10日時点で最新の「Raspberry Pi 4 Model B」の8GBです。
発熱量が大きいのでファンを回して使わなければなりませんが、PyCharmなどPythonに特化したWebアプリ開発環境の実行にも耐えられます。













oneclickpc1 at 18:25コメント(0) 

2018年11月14日

名東区から通う山内さんの鉄腕アトムがだんだんロボットらしく出来上がってきました〜♪
来年の年賀状に完成の写真を載せてみんなを驚かせたいとワクワクしながら取り組んでいます!
「ドライバー1本で組立て」とのキャッチフレーズで簡単に考え、これまで1年半組立ててきましたが、ち密な作業の連続で何度も何度も壁にぶつかりやり直してきました。
そのお陰か、細部にわたってロボット内部の構造が手に取るように分かるようになってきて、愛着はもはや人間の以上で我が子、我が孫より愛おしい存在です〜

5体がつながり完成間近です!!
次回はバッテリーをつなぎ内蔵コンピューターの初期化で命を吹き込みます〜♪
本当に動いてくれるかドキドキですね〜
IMG_20181113_160719

カメラやマイクを搭載し人工知能で人間のように対話する心臓部(Raspberry Pi 3)の取付け
IMG_20181113_134304

頭や手足など18ヶ所の関節を動かすサーボモーターの配線を制御盤に取付けます
IMG_20181113_135540

後々の修理に備えて配線がどのモーターにつながっているかメモのシールを付けながら動作テスト
IMG_20181113_144052

上半身のモーター配線がつながり、下半身のモーター配線の接続
IMG_20181113_144118




oneclickpc1 at 21:18コメント(0) 

2015年07月23日

夏休みに入りイオン新瑞橋店も日中から子供たちであふれかえっています。
当校に通う中高生の子供たちも夏休みに入り、自作パソコンを通して様々な電子部品について学んでいます。
今回研究したのはレーザー光線発生装置 
ブレッドボード上に輪ゴムで固定されたレーザー光線発生装置をパソコンのマザーボードで使われているボタン電池(CR2032)を使って発光させます。 
レーザー光線はLED等の光源と違い光が拡散しないので、4〜50m先までピンポイントで照射することができます。 
今回は手のひらパソコンのラズベリーパイ2と組合せ防犯センサーを作ってみました。
レーザー光線をラズベリーパイに接続したフォトトランジスタで検知し、誰かがレーザー光線をさえぎるとセンサーが反応しカメラでパシャリ!
実用性も兼ね備えた防犯カメラが完成しました 

DSC_0572-2



oneclickpc1 at 22:17コメント(0)トラックバック(0) 

2015年06月17日

3本足の黒い部品がトランジスターで、安いですが日本が誇る東芝製の電子部品です。スイッチや増幅の機能が主な役割ですが、スマホやパソコンのCPUは、このトランジスターが数十億個入っており、10円の単価をかけると数百億の価値があるということになります。
このありがたいトランジスターの役割を学ぶため、授業では室内の明るさに合わせて明るさの変わるLEDや、暗くなると自動で点灯するイルミネーション作りなどを行いました♪

写真は東芝製トランジスタ(2SC1815)を1個使ったLEDを点灯させる回路の実習。
授業では型番の2SCの意味や1815の意味、2SA1015との違いを学びながら、Raspberry Piからトランジスターを使って電化製品をコントロールする方法を勉強しました♪
ONE_3795




oneclickpc1 at 18:26コメント(0)トラックバック(0) 

2015年05月09日

子供クラス用のRaspberry Pi用の液晶パネルが届きました。
プログラムを組み、Gmailを受信すると液晶に新着を表示させる予定です。
日立は人工知能やロボ開発に年5000億円を投じると発表がありましたが、ロボット学習は語学と同じで子供のころから学び始めないと手遅れです。
実習ではロボット制御で不可欠な、気温、湿度、圧力、高度、振動、方位など、I2C機器を接続し、コンピューター自らの判断で自動制御する仕組みを学びます。

ONE_3260

 RaspberryPiは5000円前後と低価格で、誰でも手軽にコンピューターの基礎が学べる学習用の教材です。
名刺サイズの手のひらパソコンとして、累計500万台以上も販売されたヒット商品で、普通のパソコンと大きな違いは、モノとコンピューターを手軽につなげ制御できる点です。
書店でも多くの書籍が販売されていまが、残念なことに入門でありながらどの本も難しすぎる点です。
パソコン教室ワンクリックでは、皆様の様々な疑問にお答えしながら、専門家の書いた難しい入門書を優しく読み解き、初めての方でも優しく解説していきます。
パソコンやマイコンの仕組みや基礎から、電子工作のイロハまでパソコン整備講座内で手取り足取り指導しています。
何だかたのしそうなので、ちょっとやってみたい!とか気軽な気持ちでOKです! 
「こんなこと知りたい!」「あんなことやりたい!」などなど、パソコンにまつわることなら何でもお尋ねください!
皆様からの好奇心あふれるリクエストをお待ちしております♪

パソコン整備の続きは、自作パソコン組立修理講座で! 

oneclickpc1 at 13:30コメント(1)トラックバック(0) 

2015年04月20日

毎週豊橋から通う、高校1年生の北原君が自作ロボットコンテスト(RoboCup2015)で、日本一に輝き、優勝したロボットを持ってきてくれました!
今年は日本中から300台を越えるロボットが集結し、頂点を目指して戦いが繰り広げられましたが、強豪の海陽学園を降し見事優勝しました♪
ロボット本体から基盤、配線、プログラムまで試行錯誤で組み上げた苦労の結晶です。
こうした大会には大人の協力が欠かせませんが、全面的に支援するのは子供の喧嘩に親が口を出すようなもので、子供の為になりません。
大人は助言だけ、子供が一人で考え挑戦し、失敗を乗り越えていく中で、自ら道を切り開く力を付けていきます。 
次の舞台は世界大会です!
当校へは、学校の勉強に夢中になれない子供たちが多く通っていますが、社会で役に立たない学校の授業内容は、子供たちの夢中になるロボットに置き換えてしまえばと思うぐらい、素晴らしい子供たちばかりです。 
福島第一原発では探査ロボットが悪戦苦闘していますが、こうした技術の積み重ねが新たな未来を築きます。

上部には方位センサーが付いていてロボットの向きを感知します。
駆動には東芝のTB6612FNGというモータードライバICを搭載した、SparkFun社製のROB.09457(超音波センサーの後ろの赤い部品)を使ってモーターを制御しています。
この部品1つで2つのモーターが制御できますが、今後2個を使った4WDに改造予定です。
ONE_2773
 手前が2個丸い筒が付いた部品が超音波センサーで障害物を見分けます。
よく車のバンパーに丸い部品が付いていますが同じ原理です。
ONE_2785

プログラムはMacで作成。
センサーから集めた情報を元に次の動きを判断させますが、スピード勝負の大会ではプログラミングも重要な要素となります。
ONE_2789

大人たちも負けじとラズベリーパイを使ってロボットの仕組みを勉強しています!
ラズベリーパイで天気による明るさを感知し、リレースイッチを使って音や光を扱う仕組みを学びます。
DSC_8686

 RaspberryPiは5000円前後と低価格で、誰でも手軽にコンピューターの基礎が学べる学習用の教材です。
名刺サイズの手のひらパソコンとして、累計500万台以上も販売されたヒット商品で、普通のパソコンと大きな違いは、モノとコンピューターを手軽につなげ制御できる点です。
書店でも多くの書籍が販売されていまが、残念なことに入門でありながらどの本も難しすぎる点です。
パソコン教室ワンクリックでは、皆様の様々な疑問にお答えしながら、専門家の書いた難しい入門書を優しく読み解き、初めての方でも優しく解説していきます。
パソコンやマイコンの仕組みや基礎から、電子工作のイロハまでパソコン整備講座内で手取り足取り指導しています。
何だかたのしそうなので、ちょっとやってみたい!とか気軽な気持ちでOKです! 
「こんなこと知りたい!」「あんなことやりたい!」などなど、パソコンにまつわることなら何でもお尋ねください!
皆様からの好奇心あふれるリクエストをお待ちしております♪

パソコン整備の続きは、自作パソコン組立修理講座で! 

oneclickpc1 at 20:04コメント(0)トラックバック(0) 

2015年04月11日

子供たちとRaspberryPiを使って電子工作レッスン。
電池は残量が6割ほどになると使えなくなってしまいますが、まだ3分の2も残ってるのに廃棄するのはもったいない。
そこで、電気をパワーアップする回路を組んでみました。
(昔はストーブで電池を温めたりして使ってましたが・・・)
ノーベル賞で話題の青色LEDは、乾電池1本では力不足で点灯できませんが、今回組んだ回路では、使い古しの廃棄する電池1本で、11灯の青色LED点灯に成功!
超エコなので、災害時や発展途上国で使ってほしいですね〜
今回は、RaspberryPiに接続し、プログラムで点灯を制御できるようにしました♪
次回は人感センサーと組合せ、防犯システムを組んでみる予定です〜

トランジスタ、インダクタ、ダイオード、電解コンデンサ、抵抗を使ったシンプルな回路で、それぞれの部品の仕組みや役割を学びました。
パーツは壊れたパソコン部品(マザーボードやサウンドカード)から抵抗やコンデンサなど取り外し、応用してみました♪
ONE_2429

RaspberryPiは5000円前後と低価格で、誰でも手軽にコンピューターの基礎が学べる学習用の教材です。
名刺サイズの手のひらパソコンとして、累計500万台以上も販売されたヒット商品で、普通のパソコンと大きな違いは、モノとコンピューターを手軽につなげ制御できる点です。
書店でも多くの書籍が販売されていまが、残念なことに入門でありながらどの本も難しすぎる点です。
パソコン教室ワンクリックでは、皆様の様々な疑問にお答えしながら、専門家の書いた難しい入門書を優しく読み解き、初めての方でも優しく解説していきます。
パソコンやマイコンの仕組みや基礎から、電子工作のイロハまでパソコン整備講座内で手取り足取り指導しています。
何だかたのしそうなので、ちょっとやってみたい!とか気軽な気持ちでOKです! 
「こんなこと知りたい!」「あんなことやりたい!」などなど、パソコンにまつわることなら何でもお尋ねください!
皆様からの好奇心あふれるリクエストをお待ちしております♪

パソコン整備の続きは、自作パソコン組立修理講座で! 


oneclickpc1 at 19:50コメント(0)トラックバック(0) 

2015年03月22日

Raspberry Pi 2 を、誰でも簡単に24時間楽しむ方法をレッスンしています。
(このブログもラズベリーパイで作成しています)
2型になって高性能になったとは言え、普通のパソコンに比べれば非力なコンピューターです。
Youtubeなど動画を見るのも快適とは言えません。
しかし、5〜6千円で手に入るわけですから、無理なことを要求し、比較するのも酷な話です〜
そこで、Raspberryの利点を活かし、少しでも多くの人に使ってもらえる方法を模索しながら、授業のネタを考えました。
今回は、 Raspberry Pi 2を使って、好きな音楽を延々再生し続けるジュークボックス化する方法です。
ラズベリーパイの最大の長所は、普通のパソコンの50分の1から100分1ほどの消費電力で、ほとんど電気を食わない点です。
パソコンでも同じことができますが、入れっぱなしで使えば電気代もバカになりませんし、これからの季節は部屋が熱くてかないません〜 

授業の内容は以下の通りです
1、 Raspberry Pi 2に音楽プレーヤー(VLCプレーヤー)をインストールしよう
2、音楽専用のフォルダー(ディレクトリー)を作ってCD(MP3)をアルバムごと入れちゃおう
3、再生リストを作って好きな曲を好きな順に流れるようにしよう
4、デスクトップ画面に一発でアルバムが再生できるよう、ショートカットを作ろう 


ぜひ皆さんも、24時間ラズベリーパイを活用し、 Raspberry Pi 2生活を楽しんでください!

ラズベリーパイの壁紙が可愛い、Raspberry Pi 2の画面です。
左の音符の絵をダブルクリックすると、好きなアルバムが自動再生されます。
さらにアルバムを結合すれば100枚以上のCDを連続再生できます♪
お店なんかでBGMを流しながら、時々パソコンとして使うのも良いですね!

2015-03-22-133215_1920x1080_scrot

ラズベリーケーキを食べながら、Raspberry pi 2 のレッスン
ONE_2421

Raspberry pi 2(ラズベリーパイ)が初めての方は、こちらの記事もご覧ください。
使用している機材、購入方法などを紹介しています。 

パソコン教室ワンクリックでは、皆様の様々な疑問にお答えしながら、水冷パソコンの仕組みや整備のコツを基礎から手取り足取り指導しています。
「こんなこと知りたい!」「あんなことやりたい!」などなど、パソコンにまつわることなら何でもOK!
皆様からの好奇心あふれるリクエストをお待ちしております♪

パソコン整備の続きは、自作パソコン組立修理講座で! 

oneclickpc1 at 13:30コメント(0)トラックバック(0) 

2015年03月07日

子供の自作パソコンクラスで、名刺サイズのパソコン Raspberry pi 2 を使ってプログラミングし、LEDを点灯させる実習を行いました。
まずは1灯を点灯させるプログラムを覚え、どうすれば2灯を同時に制御できるかを考えてもらいました。 
子供たち自ら、LEDに電流を流しすぎないように電圧や電流を計算しながら回路設計し、0.1秒単位で光る周期を変えるプログラムを考え、実際に点灯試験して制御の仕組みを学びました。
応用問題では、LEDが点滅する周期を変えたり、ホタルのようにジワジワ明るくなるようにしたり、マウスでボタンをクリックすると点灯したり、ドラッグで明るさを調整したりとイロイロ楽しみました
次回はブザーを様々な音色で鳴らせたり、サーボモーターを制御して物を動かしてみます

写真はNikon D40X+50mmで撮影
Raspberry2

Raspberry pi 2(ラズベリーパイ)が初めての方は、こちらの記事もご覧ください。
使用している機材、購入方法などを紹介しています。 

パソコン教室ワンクリックでは、皆様の様々な疑問にお答えしながら、水冷パソコンの仕組みや整備のコツを基礎から手取り足取り指導しています。
「こんなこと知りたい!」「あんなことやりたい!」などなど、パソコンにまつわることなら何でもOK!
皆様からの好奇心あふれるリクエストをお待ちしております♪

パソコン整備の続きは、自作パソコン組立修理講座で!  


oneclickpc1 at 18:21コメント(0)トラックバック(0) 

2015年02月21日


パソコン組立修理講座の実習用に注文していた、重さ41gで手の平サイズの超小型パソコン(ラズベリーパイ2)が届きました。
サイズは名刺よりわずかに大きい程度で、スマホの充電ケーブルで動作し、テレビにつないで使用できます。
実際に電力を測定してみたところ、電気代はデスクトップパソコンの100分の1以下でとても経済的です。 
最新型のRaspberry Pi は、Windows10が動作します♪

DSC_8384
 
ラズベリーパイ2は以下から購入できます。
旧製品など同じような製品で価格が安いものが存在しますが、2015年2月に新発売になった旧製品は、以下リンクからご購入下さい。





ラズベリーパイ3は以下から購入できます。
Raspberry Pi 2 の性能が1.6倍に強化され、Wifi(無線)とブルートゥース(近距離無線通信) に標準対応し、2016年4月に新発売になった新製品は、以下リンクからご購入下さい。
※RSはMade in UK、element14はMade in Chinaで、中国製は500円安く買えます。




OS(Windowsに代わる基本ソフト)はハードディスクではなく、スマホや携帯に入っているマイクロSDカードに入れ、ラズベリーパイ本体の裏側に差し込みます。
お手持ちの余ったマイクロSDカードでも利用可能ですが、高速タイプのClass10(数字が大きいほど高速)が快適です。
容量は8GB以上が推奨されていますが、とりあえず動かすには8GB(送料込804円)、イロイロデータを入れたい方は16GB(送料込1,050円)をお勧めします。
マイクロSDカードは、本体裏側開口部から簡単に抜き差しでき、カードを変えるだけで別のパソコンとして使えます。
家族で複数枚カードを持ち入れ替えて使うもよし!マイクロSDカードだけ持ち歩いて出勤するもよし!



教室で使っているテキストです。
ラズベリーパイの接続からセットアップ、プログラミングや電子工作の基礎が学べます。
講座に参加の方は書店もしくは以下のリンクからご購入下さい。

入門が終わったら、本格的な電子工作にチャレンジしましょう!
当校レッスンでは、専門家の書いた難易度の高い解説を、電子工作が初めての初心者でも分かるよう、実習を通し確認を行いながら優しく解説していきます





あると便利な電子工作部品

授業で使用している初心者向け電子工作エントリーキットで、ブレッドボード大小、LED,抵抗、トランジスタ、コンデンサ、ブザー(圧電スピーカ)、サーボモーター、ADコンバーター、CDSセルなどなど




配線がスッキリするジャンパーワイヤーセット




LANケーブルが使用できない場合の動作確認済み無線子機



電子工作だけでなく自作パソコンにも欠かせない超軽量コンパクトなデジタルテスター
低価格ですが精度も十分で、日常の乾電池の残量から断線確認など、初心者にも扱いやすいテスターです。
これ1台で、交流直流電圧、抵抗、コンデンサ、ダイーオード、周波数、デューディー比など様々な測定が行え自作パソコン講座で詳しい使い方を教えています。



パソコン教室ワンクリックでは、皆様の様々な疑問にお答えしながら、水冷パソコンの仕組みや整備のコツを基礎から手取り足取り指導しています。
「こんなこと知りたい!」「あんなことやりたい!」などなど、パソコンにまつわることなら何でもOK!
皆様からの好奇心あふれるリクエストをお待ちしております♪

パソコン整備の続きは、自作パソコン組立修理講座で! 


oneclickpc1 at 21:04コメント(0)トラックバック(0) 
Archives
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ