2006年10月

2006年10月26日

来年発売予定のウインドウズビスタの価格が決まりました〜
ソフトバンクじゃ無いですが「予想外」な価格です
と言っても安いんじゃなく、高いんですが・・・

Vista価格表



oneclickpc1 at 23:46コメント(0)トラックバック(0)最新パソコン 

2006年10月20日

後ろから見た所
完全無音のファンレス(ファンが無い)グラフィックボードを装着
GIGABYTE社製ミドルクラスの7600GSを搭載で快適
これで2台モニターが接続でき高度なグラフィックを必要とするソフトがサクサク動く

パソコン教室ワンクリックでは、皆様の様々な疑問にお答えしながら、パソコンの仕組みや整備のコツを基礎から手取り足取り指導しています。
「こんなこと知りたい!」「あんなことやりたい!」などなど、パソコンにまつわることなら何でもOK!
皆様からの好奇心あふれるリクエストをお待ちしております♪
パソコン整備の続きは、自作パソコン組立修理講座で!

シャトル2



oneclickpc1 at 19:27コメント(0)トラックバック(0)自作パソコン最新パソコン 

2006年10月19日

生徒のAさん作成予定パソコン
現在使用のNE○のパソコンがあまりにも調子が悪く、使えば使うほど壊れていくので自作を決意
ボディーは静穏コンパクトながら高性能ペンティアムDに永久保障のメモリー

パソコン教室ワンクリックでは、皆様の様々な疑問にお答えしながら、パソコンの仕組みや整備のコツを基礎から手取り足取り指導しています。
「こんなこと知りたい!」「あんなことやりたい!」などなど、パソコンにまつわることなら何でもOK!
皆様からの好奇心あふれるリクエストをお待ちしております♪
パソコン整備の続きは、自作パソコン組立修理講座で!
 

シャトル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



oneclickpc1 at 18:44コメント(0)トラックバック(0)自作パソコン最新パソコン 

2006年10月15日

ノートパソコンや一体型モデルなど持ち運ぶ想定で作られているパソコンは原料にプラスチック=石油が使用されていますが、原油高のみならず廃棄時にはCO2と有害物質の排出など地球温暖化の問題に直結します。
暖かければ北極南極の氷が溶ける問題だけではなく、海水そのものが膨張し水位は上がる一方で、日本の都心部はイタリアのベネチアの様に交通手段は船で干潮時しか道が歩けない状態になってしまいます。
まぁ日本全土を5m程の堤防で覆い尽くせば良いのでしょうが、温暖化が引き起こす異常気象、集中豪雨であっという間に大きなプールになってしまいます。
そこで温暖化を少しでも食い止めるべくパソコンメーカーでも様々な対策が考えられています。
下の写真は富士通のノートパソコンの広告で、本体がプラスチックの変わりにトウモロコシから作られています。
トウモロコシと言っても芯を乾燥させ繊維分を固めて作っている訳ではなく、繊維を取り除いたデンプンを発酵させプラスッチクに近い物を作り出しています。
当然これも燃やせばCO2が排出される訳ですが、元はトウモロコシである為植物として育っている間に排出に見合ったCO2を光合成で吸収しているのでプラスマイナス「ゼロ」と言う発想で環境に優しい訳です
と言っても5年も使えば性能が足りない理由から廃棄に回されるパソコンも多い訳で地球温暖化を食い止めるには至りません。
その点、自作パソコンでは本体をずっと使い続け中の部品の一部のみを新しい物に交換し続ける事で廃棄する事無く半永久的に使用できるので環境に優しいと言えますね〜

富士通トウモロコシ



oneclickpc1 at 04:53コメント(0)トラックバック(0)自作パソコン最新パソコン 

2006年10月14日

本日の自作体験講座は白のコンパクトボディー
最初は初めて見る部品ばかりで戸惑いましたが、作り始めるとあっと言う間の1時間で完成
電源がうまく入って無事に動き出した時は感動でしたね〜
参加の皆さん〜お疲れ様でした
小さく見えてもTVチューナーやグラフィックボードなど搭載できパワフルです
来年発売予定のWindowsVistaもサクサク快適に動きましたね〜


パソコン教室ワンクリックでは、皆様の様々な疑問にお答えしながら、パソコンの仕組みや整備のコツを基礎から手取り足取り指導しています。
「こんなこと知りたい!」「あんなことやりたい!」などなど、パソコンにまつわることなら何でもOK!
皆様からの好奇心あふれるリクエストをお待ちしております♪
パソコン整備の続きは、自作パソコン組立修理講座で!

自作白ボディー



oneclickpc1 at 14:56コメント(0)トラックバック(0)自作パソコン 

2006年10月12日

先月に続き今月もパソコン自作体験を実施します
と言っても毎回同じ授業ではつまらないので今週は朝5時半起で夜明けと共に原稿作り・・・楽しく充実した2時間にしたいのでこうした見えない準備には手を抜きません
日頃の研究と皆さんに代わって勉強したホットな情報の中からオモシロイ物だけを厳選し特別授業の中でお伝えしていきますので、前回参加された方も、今回が初めての方も是非参加してパソコンの愉しみ方を覚えていって下さい
今まで見えなかったモノが良く見えるようになりますよ

自作と言えばデカくってモノモノしく味気無いイメージですが、今回の自作モデルは上品なコンパクトモデルです

前半1時間:パソコン部品選びのポイント
自家焙煎コーヒー又はお楽しみドリンク!?で休憩
奮発してブルーマウンテンストレート
後半1時間:パソコン組み立て体験

自分で組み立てたパソコンが動いた時は感動しますね

写真は自作で使用するメモリーですが、何と「永久保障
国産メーカーではありえない話ですが、わずかな数千円プラスで個人向けのパソコンではなく人の命にかかわるコンピューターなど産業用のコンピューターに使用される高級部品を使えるのも自作パソコンの楽しさですね
これでフリーズ(動かなくなる)ともオサラバです

パソコン教室ワンクリックでは、皆様の様々な疑問にお答えしながら、パソコンの仕組みや整備のコツを基礎から手取り足取り指導しています。
「こんなこと知りたい!」「あんなことやりたい!」などなど、パソコンにまつわることなら何でもOK!
皆様からの好奇心あふれるリクエストをお待ちしております♪
パソコン整備の続きは、自作パソコン組立修理講座で!

メモリ永久保障



oneclickpc1 at 08:39コメント(0)トラックバック(0)自作パソコン 

2006年10月10日

以前は10月10日と言えば体育の日でしたが、今は秋葉オタクの日です
漢字で書くと十月十日
これを縦に並べると

十十
日月

で萌え(もえ)という字になります
語源が秋葉お宅達がアニメのキャラクターにもえるような感情を抱くところから「カワイイ〜」とか「スキ〜」と言う感情を「萌え〜」と表現するようになりました.。
最近ではバラエティー番組でもこの「萌え〜」ってよく耳にするようになりましたが、聞きなれない言葉に戸惑う方も少なくないと思います。
パソコンの世界もそうですが、何となく意味は分かっていても聞かれると答えるのに困る言葉の意味って多いですよね〜
昨日は北朝鮮で核実験らしきモノが行われた様ですが、お隣韓国のノ・ムヒョン政権が進めてきた太陽政策
何となく「穏やかな政策?」って感じは分かるのですが、この太陽はイソップ物語が語源となっています。
その昔「北風=アメリカ」と「太陽=韓国」が力比べをしようと「旅人=北朝鮮」の「服=核」を脱がせることを競い合ったのですが、「北風」は服を吹き飛ばそうとビュービュー風を吹き付けるのですが、吹けば吹くほど旅人は寒くなり服を着込んでしまう始末。そこで「太陽」はジリジリと太陽を照りつけ旅人はあまりの暑さに自ら服を脱ぎ捨ててしまう・・・
って話なのですが、現実は冬の太陽で萌えるどころか旅人に余計服を着せてしまう形で終わってしまいました。
勝敗はどちらも負けに終わりましたが、旅人が萌えるものって何なのでしょう〜
日本もかつて「旅人」の様な時代がありましたが、対等な貿易に萌え異国文化の代価に金を支払いましたが、不釣合いなレートでの金の流出=急激なインフレ=幕府の失墜 と言った具合に孤独ゆえの弱点を浮き彫りにされ身内に身包みはがされた過去がありますから安易に萌えるって怖いですね〜
徳川埋蔵金が出てこないのもこのせいか・・・


パソコン教室ワンクリックでは、皆様の様々な疑問にお答えしながら、パソコンの仕組みや整備のコツを基礎から手取り足取り指導しています。
「こんなこと知りたい!」「あんなことやりたい!」などなど、パソコンにまつわることなら何でもOK!
皆様からの好奇心あふれるリクエストをお待ちしております♪
パソコン整備の続きは、自作パソコン組立修理講座で!



oneclickpc1 at 11:56コメント(0)トラックバック(0) 

2006年10月08日

約10年前の教室を始めた頃の生徒さんがずっと大切に使っていた富士通製パソコンの筆まめバージョン8(今は17)の調子が悪いとの事で見せてもらいましたが、何とも懐かしいWindows95(メモリー64MB、ハードディスク2GB)でした〜
もちろん買い換えれば早いのですが、10年も使っていると愛着もあり捨てるには惜しい・・・でも、どこもサポートに取り合ってくれないと言うことで相談があり頭の中を10年前へタイムスリップ
触っているうちに記憶がだんだんよみがえり、当時の記憶を頼りにチョコチョコってイジって修理完了
性能は今の100分の1だけど、古すぎてウイルスの心配も無くワード・エクセルもサクサク快適
新しいものばかりに気を取られる昨今ですが、10年前のパソコンでもまだまだ現役でVistaも良いけど古いOSもまだまだ捨てたもんじゃないなぁ~と思いますね

パソコン教室ワンクリックでは、皆様の様々な疑問にお答えしながら、パソコンの仕組みや整備のコツを基礎から手取り足取り指導しています。
「こんなこと知りたい!」「あんなことやりたい!」などなど、パソコンにまつわることなら何でもOK!
皆様からの好奇心あふれるリクエストをお待ちしております♪
パソコン整備の続きは、自作パソコン組立修理講座で!



oneclickpc1 at 08:33コメント(0)トラックバック(0)パソコントラブル 

2006年10月07日

Windows XP SP1のセキュリティ更新プログラムのサポートが10月11日に終了しますが、更新プログラムの新規提供が終了するだけであってWindows XPが使えなくなる訳ではありませんのでご安心下さい

マイクロソフトが提唱するように早期にバージョンSP2へ移行するのが望ましいのですが、パソコンによってはSP2にアップグレードすることによって「音が鳴らない」「メールが使えない」など不具合が発生する場合があるのでご注意下さい!一応SP2を削除しSP1に戻せるようにはなってますが、発生した不具合は元には戻りませんので不安な方はレッスン時にご相談下さい

ちなみにSP2では表向きセキュリティー強化となっていますが、実の所は海賊版(不正コピー品)のアップデートができなくなっており、正規に購入したユーザー以外はサポートしたくないのが本音でしょう〜
今の所はSP1で重大な欠陥が見つかっている訳ではありませんが、致命的なウイルス等が蔓延した場合中国、韓国など近隣諸国の不正で使ってる工場のパソコンが動かなくなり、生産ライン停止で電化製品の値段が高騰なんて事態も起きるかも知れませんね〜
って事はウイルスの本当の出所は「マイクロソフト?」と疑いたくもなります
以前イスラエルのソフト会社が不正コピーされるのを承知であえて欠陥品を出荷し、お金を出した正規のユーザーだけ修正版を配布したと言うケースがありましたから〜

パソコン教室ワンクリックでは、皆様の様々な疑問にお答えしながら、パソコンの仕組みや整備のコツを基礎から手取り足取り指導しています。
「こんなこと知りたい!」「あんなことやりたい!」などなど、パソコンにまつわることなら何でもOK!
皆様からの好奇心あふれるリクエストをお待ちしております♪

パソコン教室ワンクリックでは、皆様の様々な疑問にお答えしながら、パソコンの仕組みや整備のコツを基礎から手取り足取り指導しています。
「こんなこと知りたい!」「あんなことやりたい!」などなど、パソコンにまつわることなら何でもOK!
皆様からの好奇心あふれるリクエストをお待ちしております♪
パソコン整備の続きは、自作パソコン組立修理講座で!



oneclickpc1 at 10:32コメント(0)トラックバック(0)最新パソコン 
Archives
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ