2013年07月
2013年07月27日
7月の中旬より、お使いのパソコンのインターネットエクスプローラーがWindowsと共に勝手にアップデートされ、特定のサイトが動かなかったり、ブラウザーが表示されないトラブルが発生しています
インターネットエクスプローラーはバージョン9(IE9)以降、表示を早くするためCPUに加えGPU(画面を表示するグラフィック機能)を利用する仕様に変更されました。
そのお蔭で従来より表示が高速になり便利になったのですが、一部のパソコンでGPUの動作が上手くいかず、エラーの繰り返しで動作停止に陥ってしまう現象が起きています。
またHTML5と言う新しい規格(言語)に対応になったお蔭で、JavaやFlashなどが入っていなくても動画などが再生できるようになりましたが、同時に廃止になったタグ(表示するための書式)があり、古いホームページでは形が崩れたり、銀行や会計ソフトなど一部のWebページで正常に動作しない問題が発生しています。
IE9削除やIE10アンインストールしIE8に戻す手順は簡単ですが、抜いても次のアップデートでまた戻ってしまいます。
これらを回避するには、IE8に戻すと同時に、自動アップデートを停止する必要があります。
お困りの方はレッスン時にお問い合わせ下さい。
写真はWindowsVistaでIE8からIE9へ自動アップデート後、インターネットエクスプローラーが起動できなくなりました。
「Internet Explorer は動作を停止しました」と表示を繰り返し、「プログラムの終了」を選んでも先に進みません。

パソコン教室ワンクリックでは、皆様の様々な疑問にお答えしながら、パソコンの仕組みや整備のコツを基礎から手取り足取り指導しています。
「こんなこと知りたい!」「あんなことやりたい!」などなど、パソコンにまつわることなら何でもOK!
皆様からの好奇心あふれるリクエストをお待ちしております♪
パソコン整備の続きは、自作パソコン組立修理講座で!

インターネットエクスプローラーはバージョン9(IE9)以降、表示を早くするためCPUに加えGPU(画面を表示するグラフィック機能)を利用する仕様に変更されました。
そのお蔭で従来より表示が高速になり便利になったのですが、一部のパソコンでGPUの動作が上手くいかず、エラーの繰り返しで動作停止に陥ってしまう現象が起きています。
またHTML5と言う新しい規格(言語)に対応になったお蔭で、JavaやFlashなどが入っていなくても動画などが再生できるようになりましたが、同時に廃止になったタグ(表示するための書式)があり、古いホームページでは形が崩れたり、銀行や会計ソフトなど一部のWebページで正常に動作しない問題が発生しています。
IE9削除やIE10アンインストールしIE8に戻す手順は簡単ですが、抜いても次のアップデートでまた戻ってしまいます。
これらを回避するには、IE8に戻すと同時に、自動アップデートを停止する必要があります。
お困りの方はレッスン時にお問い合わせ下さい。
写真はWindowsVistaでIE8からIE9へ自動アップデート後、インターネットエクスプローラーが起動できなくなりました。
「Internet Explorer は動作を停止しました」と表示を繰り返し、「プログラムの終了」を選んでも先に進みません。

パソコン教室ワンクリックでは、皆様の様々な疑問にお答えしながら、パソコンの仕組みや整備のコツを基礎から手取り足取り指導しています。
「こんなこと知りたい!」「あんなことやりたい!」などなど、パソコンにまつわることなら何でもOK!
皆様からの好奇心あふれるリクエストをお待ちしております♪
パソコン整備の続きは、自作パソコン組立修理講座で!
2013年07月19日
新型のお掃除iRobotルンバ780が教室にやってきました
アイロボット社は1990年にボストンで設立され、アメリカの軍事用ロボットで技術を培ってきましたが、福島第一原子力発電所に調査に入ったことでも有名で、日本でのお掃除ロボットシェアは7割を超えています。
毎晩レッスン終了後に自動で1時間(電気代1円)ほど部屋の掃除をしてくれ、バッテリーがなくなると自分で充電ステーションに帰ります
使い始めの頃は部屋の壁などゴンゴン当たりますが、部屋の状況に合せ、人工知能が1秒間に60回以上状況を判断し、障害物が多い部屋もルンバ学習していくので、衝突する前に減速するようになります
一見キレいに見える床も、清掃後ルンバに溜まったホコリを見ると、働きぶりがよく分かります
まだまだ荒削りなお掃除ロボットですが、アンドロイド等のOSやWifiを搭載しスマホやタブレットと連動したり、ハードディスクのモーター(日本電産)を採用するなど発展の余地は多くあります
写真はNikon一眼レフカメラマニュアルモードで撮影(ISO100 シャッター速度5秒 絞り11)
パソコン教室ワンクリックでは、皆様の様々な疑問にお答えしながら、パソコンの仕組みや整備のコツを基礎から手取り足取り指導しています。
「こんなこと知りたい!」「あんなことやりたい!」などなど、パソコンにまつわることなら何でもOK!
皆様からの好奇心あふれるリクエストをお待ちしております♪
パソコン整備の続きは、自作パソコン組立修理講座で!

アイロボット社は1990年にボストンで設立され、アメリカの軍事用ロボットで技術を培ってきましたが、福島第一原子力発電所に調査に入ったことでも有名で、日本でのお掃除ロボットシェアは7割を超えています。
毎晩レッスン終了後に自動で1時間(電気代1円)ほど部屋の掃除をしてくれ、バッテリーがなくなると自分で充電ステーションに帰ります

使い始めの頃は部屋の壁などゴンゴン当たりますが、部屋の状況に合せ、人工知能が1秒間に60回以上状況を判断し、障害物が多い部屋もルンバ学習していくので、衝突する前に減速するようになります

一見キレいに見える床も、清掃後ルンバに溜まったホコリを見ると、働きぶりがよく分かります

まだまだ荒削りなお掃除ロボットですが、アンドロイド等のOSやWifiを搭載しスマホやタブレットと連動したり、ハードディスクのモーター(日本電産)を採用するなど発展の余地は多くあります

写真はNikon一眼レフカメラマニュアルモードで撮影(ISO100 シャッター速度5秒 絞り11)

パソコン教室ワンクリックでは、皆様の様々な疑問にお答えしながら、パソコンの仕組みや整備のコツを基礎から手取り足取り指導しています。
「こんなこと知りたい!」「あんなことやりたい!」などなど、パソコンにまつわることなら何でもOK!
皆様からの好奇心あふれるリクエストをお待ちしております♪
パソコン整備の続きは、自作パソコン組立修理講座で!
2013年07月15日
安楽寺会館吉田さんの依頼で、八事霊園で行われた安楽寺永代供養墓(年3回無料法要)の撮影に行ってきました。
この無料法要は、共同で入る永代供養墓のお参りをお寺が行うことになっているのですが、遠方の方や病気や高齢等で、現地へ足を運べない方にも法要の様子をお届けしたいという思いから、毎回撮影の依頼を頂き、ホームページへ掲載させて頂いております。
お墓や法要の様子を撮影することが良い事かどうか疑問に思うこともありましたが、昨年は4名の生徒さんが亡くなられ、供養墓の前に立つたびに、皆さんから頂いた数々のお言葉を思い出します。
そんな想いを、ご家族だけでなく生前親しかった知人や友人の方にも、故人の想いをお伝えすべく、祈る気持ちでシャッターを切らせて頂いております。

安楽寺住職、副住職の息子さん、同じ宗派のお寺さん、3名でお経を上げ法要を行います。

ご参加頂いた遺族の方が、お一人お一人焼香をしお参りします。

酷暑が続く中、前日の雨のお陰か日差しが和らぎ爽やかな風が流れていました。






当日はお花屋さんが、お墓の近くでお供え用の花を販売おり、法要の前後に個別にお花をお供えし、お参りされていました。

無料法要なのでお布施もありませんが、亡くなられた方に「少しでも何かしたい」と言うお声を頂いたので、お供え台を設置しました。
亡くなられた方が生前に好きだった物をお供え頂き、お参り後に持ち帰って頂くのですが、果物やお菓子、ジュースやコーヒーなど思い思いの品がお供えされていました。

ガクに包まれたホオズキの果実を死者の霊を導く提灯に見立て、枝付きで精霊棚に飾る習慣があります。

宗派を問わず全国対応。
5万円からお入りいただける名古屋市内の永代供養墓です。
年間管理料は 無料 で 年3回の無料法要の様子はこちらのブログやYoutubeでお届けしています。
お寺が所有する葬儀会館でのお葬式は葬儀費用+お布施+永代供養墓がセットで30万円から。
葬儀や八事霊園 安楽寺永代供養墓のご相談、資料請求やお申し込みはコチラから
この無料法要は、共同で入る永代供養墓のお参りをお寺が行うことになっているのですが、遠方の方や病気や高齢等で、現地へ足を運べない方にも法要の様子をお届けしたいという思いから、毎回撮影の依頼を頂き、ホームページへ掲載させて頂いております。
お墓や法要の様子を撮影することが良い事かどうか疑問に思うこともありましたが、昨年は4名の生徒さんが亡くなられ、供養墓の前に立つたびに、皆さんから頂いた数々のお言葉を思い出します。
そんな想いを、ご家族だけでなく生前親しかった知人や友人の方にも、故人の想いをお伝えすべく、祈る気持ちでシャッターを切らせて頂いております。

安楽寺住職、副住職の息子さん、同じ宗派のお寺さん、3名でお経を上げ法要を行います。

ご参加頂いた遺族の方が、お一人お一人焼香をしお参りします。

酷暑が続く中、前日の雨のお陰か日差しが和らぎ爽やかな風が流れていました。






当日はお花屋さんが、お墓の近くでお供え用の花を販売おり、法要の前後に個別にお花をお供えし、お参りされていました。

無料法要なのでお布施もありませんが、亡くなられた方に「少しでも何かしたい」と言うお声を頂いたので、お供え台を設置しました。
亡くなられた方が生前に好きだった物をお供え頂き、お参り後に持ち帰って頂くのですが、果物やお菓子、ジュースやコーヒーなど思い思いの品がお供えされていました。

ガクに包まれたホオズキの果実を死者の霊を導く提灯に見立て、枝付きで精霊棚に飾る習慣があります。

宗派を問わず全国対応。
5万円からお入りいただける名古屋市内の永代供養墓です。
年間管理料は 無料 で 年3回の無料法要の様子はこちらのブログやYoutubeでお届けしています。
お寺が所有する葬儀会館でのお葬式は葬儀費用+お布施+永代供養墓がセットで30万円から。
葬儀や八事霊園 安楽寺永代供養墓のご相談、資料請求やお申し込みはコチラから
2013年07月14日
今日は4台目の自作パソコンにチャレンジされた東海市の阿知波歯科さんにお邪魔しました
4台目に選んだマザーボードは台湾Asrock社製Z77シリーズ、CPUはCore i 7、メモリーはUMAX8GB、グラフィックボードはGigabyte社製3連ファンのハイエンドクラス、ブルーレイドライブは最速の16倍速

グラフィックボードだけでCPUの3倍近い300W以上を消費するためCorsair社製850W、ハードディスクは耐久性を重視し24時間3年ノンストップ使用を想定したWD社製REDシリーズ3TB

ケースは透明アクリルパネル越しにブルーライトファンがパソコン内部を照らし出すスコーピオン

モニターはLG社製(29EA93-P)21:9の超ワイドモニターは2画面分を同時に表示でき、スマホやタブレットなど4系統の入力で4台の表示ができます

患者さんの待合室には24インチモニターをデュアルで設置

ログハウス2階にもパソコンを設置

パソコン教室ワンクリックでは、皆様の様々な疑問にお答えしながら、パソコンの仕組みや整備のコツを基礎から手取り足取り指導しています。
「こんなこと知りたい!」「あんなことやりたい!」などなど、パソコンにまつわることなら何でもOK!
皆様からの好奇心あふれるリクエストをお待ちしております♪
パソコン整備の続きは、自作パソコン組立修理講座で!

4台目に選んだマザーボードは台湾Asrock社製Z77シリーズ、CPUはCore i 7、メモリーはUMAX8GB、グラフィックボードはGigabyte社製3連ファンのハイエンドクラス、ブルーレイドライブは最速の16倍速


グラフィックボードだけでCPUの3倍近い300W以上を消費するためCorsair社製850W、ハードディスクは耐久性を重視し24時間3年ノンストップ使用を想定したWD社製REDシリーズ3TB


ケースは透明アクリルパネル越しにブルーライトファンがパソコン内部を照らし出すスコーピオン


モニターはLG社製(29EA93-P)21:9の超ワイドモニターは2画面分を同時に表示でき、スマホやタブレットなど4系統の入力で4台の表示ができます


患者さんの待合室には24インチモニターをデュアルで設置


ログハウス2階にもパソコンを設置


パソコン教室ワンクリックでは、皆様の様々な疑問にお答えしながら、パソコンの仕組みや整備のコツを基礎から手取り足取り指導しています。
「こんなこと知りたい!」「あんなことやりたい!」などなど、パソコンにまつわることなら何でもOK!
皆様からの好奇心あふれるリクエストをお待ちしております♪
パソコン整備の続きは、自作パソコン組立修理講座で!
2013年07月07日
16年間、新瑞橋で教室を運営してきましたが、5分ほど南の1戸建てに教室を移転しました。
新瑞橋は地下鉄を出てスグ、イオン新瑞橋店側の交差点で便利な点はありましたが、車や自転車が停められず、3階まで階段がキツイなどご不便をおかけしてきました〜
新教室では1階でラクラク〜名鉄呼続駅やイオン新瑞橋店屋外駐車場からも近くなり、アクセスが便利になりました
仕事が終わってから毎日コツコツと1時間ほど作業し、天井から床までの内装を3ヶ月程かけ仕上げてみました
壁紙はフランス製のレンガと本柄を貼ってみました〜

受付はモンステラの額を飾り、リゾート風のインテリアに仕上げました
カウンターは福岡のモリタインテイリア工業の日本製で、細部まで仕上げが丁寧です

こちらはMOS世界学生大会などに向けた試験マシンです

新瑞橋は地下鉄を出てスグ、イオン新瑞橋店側の交差点で便利な点はありましたが、車や自転車が停められず、3階まで階段がキツイなどご不便をおかけしてきました〜

新教室では1階でラクラク〜名鉄呼続駅やイオン新瑞橋店屋外駐車場からも近くなり、アクセスが便利になりました

仕事が終わってから毎日コツコツと1時間ほど作業し、天井から床

壁紙はフランス製のレンガと本柄を貼ってみました〜

受付はモンステラの額を飾り、リゾート風のインテリアに仕上げました

カウンターは福岡のモリタインテイリア工業の日本製で、細部まで仕上げが丁寧です


こちらはMOS世界学生大会などに向けた試験マシンです

