2014年05月
2014年05月29日
ついに日本上陸
5月28日日本で発売開始されたGoogle製のChromecast(クロームキャスト)が教室に届きました
Chromecastは、アイフォンやアンドロイドなどスマホやタブレットの動画画面(Youtubeなど)を無線で家庭用のテレビ画面に映し出す装置です。
こう見えて小さなパソコンです。スマホと同様のSoC(System on a chip)プロセッサ内臓で無線機能も備えます。
ノートパソコンやデスクトップパソコンでも、ブラウザーに表示できるものであれば何でもテレビに飛ばせる優れものです
テレビへやプロジェクターの接続はHDMI端子に差すだけで簡単です。
これさえあれば、小さな画面で見にくかった映画やドラマが大画面で楽しめ、スマホのデータ(写真、音楽、動画)を、大きく音の良いテレビに飛ばせます
6月1週目からの自作パソコンレッスンで詳しい使い方をご紹介しますのでお楽しみに
大きさはUSBメモリーとほとんど変わらず、手の平サイズです。
同梱品はマイクロUSB電源アダプターとHDMI延長ケーブル
接続はテレビやモニター、プロジェクターなどのHDMI端子に差すだけ
スマホやタブレットに専用ソフトを入れ起動すると、自動的にChromecastが認識されています
初回起動時にChromecastのアップデートが自動的に行われますが、ソフトの更新により機能がアップされるので、この先何ができるようになるのか楽しみです
Nexus7で喜覚君がパソコンを組立てる動画を再生(Youtube)し、無線で飛ばしてみましたが大きくきれいで快適です
Googleで購入したビデオ(トランスフォーマー)も大画面と違った映画に見えます
生徒さんのお宅で60インチ3DテレビにHulu動画を再生してみましたが、高精細でとてもキレイに再生されました
パソコン教室ワンクリックでは、皆様の様々な疑問にお答えしながら、パソコンの仕組みや整備のコツを基礎から手取り足取り指導しています。
「こんなこと知りたい!」「あんなことやりたい!」などなど、パソコンにまつわることなら何でもOK!
皆様からの好奇心あふれるリクエストをお待ちしております♪
パソコン整備の続きは、自作パソコン組立修理講座で!
5月28日日本で発売開始されたGoogle製のChromecast(クロームキャスト)が教室に届きました
Chromecastは、アイフォンやアンドロイドなどスマホやタブレットの動画画面(Youtubeなど)を無線で家庭用のテレビ画面に映し出す装置です。
こう見えて小さなパソコンです。スマホと同様のSoC(System on a chip)プロセッサ内臓で無線機能も備えます。
ノートパソコンやデスクトップパソコンでも、ブラウザーに表示できるものであれば何でもテレビに飛ばせる優れものです
テレビへやプロジェクターの接続はHDMI端子に差すだけで簡単です。
これさえあれば、小さな画面で見にくかった映画やドラマが大画面で楽しめ、スマホのデータ(写真、音楽、動画)を、大きく音の良いテレビに飛ばせます
6月1週目からの自作パソコンレッスンで詳しい使い方をご紹介しますのでお楽しみに
大きさはUSBメモリーとほとんど変わらず、手の平サイズです。
同梱品はマイクロUSB電源アダプターとHDMI延長ケーブル
接続はテレビやモニター、プロジェクターなどのHDMI端子に差すだけ
スマホやタブレットに専用ソフトを入れ起動すると、自動的にChromecastが認識されています
初回起動時にChromecastのアップデートが自動的に行われますが、ソフトの更新により機能がアップされるので、この先何ができるようになるのか楽しみです
Nexus7で喜覚君がパソコンを組立てる動画を再生(Youtube)し、無線で飛ばしてみましたが大きくきれいで快適です
Googleで購入したビデオ(トランスフォーマー)も大画面と違った映画に見えます
生徒さんのお宅で60インチ3DテレビにHulu動画を再生してみましたが、高精細でとてもキレイに再生されました
パソコン教室ワンクリックでは、皆様の様々な疑問にお答えしながら、パソコンの仕組みや整備のコツを基礎から手取り足取り指導しています。
「こんなこと知りたい!」「あんなことやりたい!」などなど、パソコンにまつわることなら何でもOK!
皆様からの好奇心あふれるリクエストをお待ちしております♪
パソコン整備の続きは、自作パソコン組立修理講座で!
2014年05月27日
子供たちの自作パソコン講座で、高3の喜覚君が、新型アスロン(Athlon5350)を使って低消費で高性能なパソコンを5分で組立てました
動画の編集には授業で使っているCyberLink社の PowerDirector 12を使用しました。
MP4などへの動画には、新型アスロンが搭載するグラフィックコア(GPU)を併用することにより、CPU単体に比べて高速に処理できます。
その他、Internet Explorer 9、Internet Explorer10、Internet Explorer11
自作レッスンでは、グラフィックボードを取り付けさらに動画変換処理を早める実習を行っています。
豊橋Kさん、グラフィックボードをAMD Radeon R7 250 へ交換しパソコンを快適に
AMD Radeon R7 250 は実測35w以下の低消費電力で快適です
南区Nさん、AMD Radeon R7 250のワンランク上のRadeon R9 270
APU(GPU内臓のCPU)内臓のGPU(グラフィックコア)とグラフィックボードを合算して利用する、デュアルグラフィックの実習後、名古屋を空撮した動画の編集(手振れ除去など)に使用しましたが、快適です
Radeon R9 270 は補助電源6P×1が必要ですが、性能はR7 250 の倍以上で、動画の変換もサクサクです
パソコン教室ワンクリックでは、皆様の様々な疑問にお答えしながら、パソコンの仕組みや整備のコツを基礎から手取り足取り指導しています。
「こんなこと知りたい!」「あんなことやりたい!」などなど、パソコンにまつわることなら何でもOK!
皆様からの好奇心あふれるリクエストをお待ちしております♪
パソコン整備の続きは、自作パソコン組立修理講座で!
新型Athlonと新型Sempronは、これまでのパソコン用CPUとは違い、BIOSやチップセット、グラフィック機能も全てAUP内に内蔵するスマホと同等のSoC(System on a chip)プロセッサで、グラフィックスもR3世代Radeonを搭載するなど、低価格でハイスペックな仕様となっています。
一言で言うとスマホやタブレットを載せたデスクトップパソコンですね
作成の様子をパソコンで編集しYoutubeにアップしたのでご覧ください動画の編集には授業で使っているCyberLink社の PowerDirector 12を使用しました。
MP4などへの動画には、新型アスロンが搭載するグラフィックコア(GPU)を併用することにより、CPU単体に比べて高速に処理できます。
その他、Internet Explorer 9、Internet Explorer10、Internet Explorer11
この3種類のブラウザーもグラフィックコア(GPU)の力を使って、Web ページの表示を高速化したり、動画の表示をスムーズにします。
自作レッスンでは、グラフィックボードを取り付けさらに動画変換処理を早める実習を行っています。
豊橋Kさん、グラフィックボードをAMD Radeon R7 250 へ交換しパソコンを快適に
AMD Radeon R7 250 は実測35w以下の低消費電力で快適です
南区Nさん、AMD Radeon R7 250のワンランク上のRadeon R9 270
APU(GPU内臓のCPU)内臓のGPU(グラフィックコア)とグラフィックボードを合算して利用する、デュアルグラフィックの実習後、名古屋を空撮した動画の編集(手振れ除去など)に使用しましたが、快適です
Radeon R9 270 は補助電源6P×1が必要ですが、性能はR7 250 の倍以上で、動画の変換もサクサクです
パソコン教室ワンクリックでは、皆様の様々な疑問にお答えしながら、パソコンの仕組みや整備のコツを基礎から手取り足取り指導しています。
「こんなこと知りたい!」「あんなことやりたい!」などなど、パソコンにまつわることなら何でもOK!
皆様からの好奇心あふれるリクエストをお待ちしております♪
パソコン整備の続きは、自作パソコン組立修理講座で!
2014年05月19日
MOS世界学生大会2014で、Excel全国1位に輝いた喜覚君が中日新聞(5/19号朝刊)に掲載されました!
お陰様で、本日当校は創業から17年目の創立記念日を迎えることができました。
この記念すべき日に、当校の生徒が記事に掲載されたことは、誠に喜びにたえません。
今後も社員一同、いっそうの努力をし、皆様のご愛顧にお答えして行く所存で御座いますので、皆様の変わらぬご支援やご協力をいただけますようにお願い申し上げます。
世界大会に挑んだ試験マシンと共に、満面の喜覚君
取材にお越し頂いた、中日新聞社の中野裕紀記者。
大変熱心な方で、喜覚君が新聞をあまり見たことがないと聞くと、取材の傍ら、2時間にわたって、新聞の読み方や活用方法に付いて、詳しく講義して下さいました♪
インターネット時代、必要な情報は紙面より早く、簡単に検索できてしまう時代になりましたが、自分が必要な情報を点と点で捉えることしかできず、針の穴から世の中を覗く様なもので、情報が偏ってしまい、断片的な発想しか生まれません。
反面、新聞は、裏付けのある確かな情報が凝縮し、紙面を大きく広げることで、横断的に知見を深め、大局的に物事を考える力を養えます。
お陰様で、本日当校は創業から17年目の創立記念日を迎えることができました。
この記念すべき日に、当校の生徒が記事に掲載されたことは、誠に喜びにたえません。
今後も社員一同、いっそうの努力をし、皆様のご愛顧にお答えして行く所存で御座いますので、皆様の変わらぬご支援やご協力をいただけますようにお願い申し上げます。
世界大会に挑んだ試験マシンと共に、満面の喜覚君
取材にお越し頂いた、中日新聞社の中野裕紀記者。
大変熱心な方で、喜覚君が新聞をあまり見たことがないと聞くと、取材の傍ら、2時間にわたって、新聞の読み方や活用方法に付いて、詳しく講義して下さいました♪
インターネット時代、必要な情報は紙面より早く、簡単に検索できてしまう時代になりましたが、自分が必要な情報を点と点で捉えることしかできず、針の穴から世の中を覗く様なもので、情報が偏ってしまい、断片的な発想しか生まれません。
反面、新聞は、裏付けのある確かな情報が凝縮し、紙面を大きく広げることで、横断的に知見を深め、大局的に物事を考える力を養えます。