2015年10月

2015年10月30日

毎週火曜に通っていただいている、瑞穂区安楽寺の吉田さんからの依頼で、来年1月31日に名古屋の東別院で開催される浄土真宗の宗祖親鸞(しんらん)聖人の750回御遠忌法要(名古屋教区第22組お待ち受け同朋大会)のチラシを作成しました。
10月中に完成し11月1日には納品して欲しいとの依頼で、予算も時間もなく、お願いできる印刷業者が見つからず、当校で何とかすることに・・・
私は浄土宗でも浄土真宗でもないので、まったくの部外者ですが、私のご先祖様(熊谷蓮生坊)が、親鸞と共に、法然上人のもと一緒に学んだ弟子の一人だったこともあり、まったく無縁な話でもないと、お引き受けすることになりました・・・ 
制作は予算を抑えるため、各お寺の若手代表者と共に安楽寺会館を打合せの場としてお借りし、手作りのA4案内書チラシを1万部が何とか仕上げて納品しました。
 
挿絵のイラストは東別院(名古屋別院)が所蔵する親鸞聖人真向御影の画像をPhotoshopCC2015で輪郭に沿って切り抜き、撮影時のレンズの歪みで台座が1mm上に反っていたので修正。顔や手など経年の劣化で真っ黒になっていたため少し色付けを行い修正しました。
画像の配置や文字入力はillustratorCC2015で配置し印刷しました。
 
中央のお経らしきものは、親鸞の著作である浄土和讃(じょうどわさん)と呼ばれるもので、「浄土」はあの世、「和」は和語を用いて、「讃」は仏や先人の徳を褒め称えたもので、パソコンの筆字で書いたものを綴り字にし、センターに配置、背景とブレンドしてみました。
ご依頼いただいたイベントの趣旨を理解するため、勉強させていただいた内容を少しご紹介します。、

清風宝樹をふくときは
いつつの音声いだしつつ
宮商和して自然なり
清浄薫を礼すべし

意味は
あの世(浄土)には宝石を散りばめた樹々が立ち並び、清らかな風が吹いてます。
その風が放つ音には5種類の音色があって、雅楽(和楽)の宮(きゅう)、商(しょう)、 角(かく)、 徴(ち)、 羽(う)と呼ばれる相性のまったく悪い和音らは、お互いに共鳴し響き渡ることはありません。
しかし、浄土ではその風が宝樹に触れることで、不協和音が重なり合う1つ和音となって美しい音色を奏でます。
香気さえ漂う美しいハーモニーを敬い尊ぶべきではないか?

(私の短い期間での解釈ですから違っていたらご指摘ください)

第2部では、TVCMや作家で有名な、諏訪中央病院名誉院長の鎌田實(かまたみのる)先生の記念講演が行われる予定です。
鎌田實先生は、浄土真宗とは関係なく、講演会には一般の方々も参加可能です。
入場は無料ですが、講演会の座席には参加協力券が必要とのことで、瑞穂区の安楽寺会館でチケットを販売していますので、ご興味のある方は問い合わせてみてください!

チラシ作製にあたり参考にさせていただいた、過去の御遠忌法要の様子
親鸞聖人650回御遠忌法要(大正11年)
親鸞聖人700回御遠忌法要(昭和43年)

親鸞聖人750回忌お待ち受け大会


3歳で父を、7歳で母を亡くし、悲しみの淵の中、わずか8歳で仏門に入る決心をされた親鸞聖人。
天台宗の門を叩き、出家(得度)の式は明日になると告げられ、いてもたってもおられず書いた和歌です。

「明日ありと 思う心の あだ桜   夜半に嵐の 吹かぬものかは」

意味は、今日満開の桜も夜になって嵐が来れば散ってしまいます。
人の命は桜の花より短く儚いものなので、明日まで待つわけにはいきません。

チラシ背景の桜は、季節が合わないとご批判もいただきましたが、その時に詠まれた親鸞聖人の決意を元に、人生の1分1秒が貴重なものであるということをイメージし作成しました。
親鸞聖人750回忌お待ち受け大会表面

親鸞聖人750回忌お待ち受け大会裏面

宗派を問わず全国対応。
5万円からお入りいただける名古屋市内の永代供養墓です。
年間管理料は 無料 で 年3回の無料法要の様子はこちらのブログやYoutubeでお届けしています。
お寺が所有する葬儀会館でのお葬式は葬儀費用+お布施+永代供養墓がセットで30万円から。
葬儀や八事霊園 安楽寺永代供養墓のご相談、資料請求やお申し込みはコチラから


oneclickpc1 at 18:45コメント(0)安楽寺永代供養墓イラストレーター 

2015年10月22日

実習用のSunDisk製のSSDが届きました。
東芝と三重県四日市市で半導体工場を共同経営するSunDiskは、ハードディスク大手のWD(Western Digital)に2兆3千億円で身売りすることになりましたが、ToyotaがNissanを飲み込むような話です。
1業種2社体制に向かって大きく動き出しています。

 sundisk


oneclickpc1 at 14:27コメント(0)トラックバック(0)自作パソコン 

2015年10月18日

日曜は瑞穂区の安楽寺会館で行われた人形供養祭(西田葬儀社主催)に顔を出した後、午後から矢場町のフラリエ(旧ランの館)で行われたフラダンスショーの撮影に行ってきました

ONE_7931

PhotoshopCC2015の授業で、上の写真の人物のみ切り抜いてハワイの写真と画像合成してみました〜
フラダンス2015

フラダンス2015_2



oneclickpc1 at 20:39コメント(0)トラックバック(0)デジタルカメラ生徒さんニュース 

2015年10月16日

2015年10月13日、生徒さんで安楽寺のオクリさん(住職の奥さん)による定例法話が行われ、撮影に行ってきました〜

安楽寺、2代目の副住職と3代目のたっちゃん
二人で鐘をつき法話の開始を知らせます
ONE_7580

安楽寺住職による挨拶
ONE_7739


毎週火曜の夕方にレッスンを受けてくださっている、安楽寺住職の奥さんによる定例法話
腹が立った時は、「足の裏で呼吸するイメージで深呼吸すると気持ちが落ち着きます」とのありがたいお話がありました
ONE_7751


法話の後は、安楽寺本堂下にある大広間で御斉(おとき:法事や法要のあとの食事会のことをおときと言います)をいただきます
ONE_7891

安楽寺は浄土真宗大谷派ですが、宗派を越えた多くの方々が集まり、お斉を楽しくいただきます
ONE_7896

豪華なお弁当に、安楽寺住職の奥様手作りで、お下がりの冬瓜(とうがん)を使ったお吸い物
これを楽しみに多くの方々が集まります
DSC_9877

宗派を問わず全国対応。
5万円からお入りいただける名古屋市内の永代供養墓です。
年間管理料は 無料 で 年3回の無料法要の様子はこちらのブログやYoutubeでお届けしています。
お寺が所有する葬儀会館でのお葬式は葬儀費用+お布施+永代供養墓がセットで30万円から。
葬儀や八事霊園 安楽寺永代供養墓のご相談、資料請求やお申し込みはコチラから

oneclickpc1 at 16:24コメント(0)デジタルカメラ安楽寺永代供養墓 

2015年10月11日

今日は呼続元町のお祭りでした♪
教室の前の道路をせき止め、職業訓練中に使用していた長机やパイプイスを並べ、町内の皆さんとワイワイ楽しみました〜)^o^(

10月は神無月(かんなづき)。
日本には800万もの神様がいるといわれていますが、「神が無い月」と書くこの時期は、地元の神様たちは会議のため出雲大社に出張中です。
神様が不在のこの時期は、町内の皆さんが集まって、神様たちの代わりに町を守ります。
呼続元町お祭り (2)

神道(しんとう)がキリストやイスラム教の様に経典もなく、仏教の釈尊の様に教祖もいない中、何世紀もかけてゆっくりと形をなしてきたのは、「祭り」のお陰です!
祭りは自然界の山や木々などの神と人々との共存行為であり、絶え間なく襲いくる災難から禊(みそぎ)と祓(はら)いによって、わが身や、わが土地を清め、現世利益に与る日本の伝統的な行事です。
と言っても、大の大人は真昼間からお酒が飲め、子供たちはお菓子がいっぱいもらえるので大はしゃぎです♪
呼続元町お祭り (1)

お祭りに集まったご近所のお年寄りの皆さんに、教室がある新瑞橋周辺のお話を詳しく聞くことができました。
現在、イオン新瑞橋店がある場所は、戦前大きな紡績工場(近藤紡績)で、最寄りの名鉄呼続駅までの区間は、地方から出稼ぎに来た若者を中心にとてもにぎわっていたそうです。
距離にして300mの間に喫茶店が5件も並び、年ごろの男女がお茶をして楽しむ出会いの場でもあったそうで、今も個人商店がいくつか残り、当時の面影を残しています。
当時、教室がある場所には長屋が建ち並び、呼続村の一角としてにぎやかだったそうですが、今でもお祭りになると、その頃のことが思い出されるそうです♪

下の地図は1932年(昭和7年)当時の新瑞橋から呼続元町周辺
黒い斜線部以外は畑で、新瑞橋から東側は山崎川しか道がなく、八事方面に抜けるには堤防沿いを歩いたそうです。
名鉄堀田と呼続駅の間に、ゐどた(井戸田)駅があったそうですが、現在は東側に祠が残っており、駅があったことを示しています。
1932年マップ

 


oneclickpc1 at 19:03コメント(0)トラックバック(0)デジタルカメラ 

2015年10月08日

豊橋から毎週通う高校3年の北原君が、RoboCupジュニア名古屋大会2015で見事優勝しました!
ロボットの回路設計から基板制作、センサー作りからプログラミングまで、すべて一人でこなし大会へ挑みました〜♪
制作したロボットは世界に1台だけのオリジナルで、大会開催中は秘中の秘!写真でお見せできませんが、高度なセンサー群で制御され、自分の意思を持って自由に動き回ります〜)^o^(
この後行われる全国大会を経て、世界中から集まった人工知能ロボットたちと、名古屋で開催される世界大会で激しくバトルされます!

ロボカップジュニア (1)

ロボカップジュニア (2)

明るさを感知してLEDを1〜3個点灯させるセンサー回路の実習。
晴れは3個、曇りは2個、雨は1個だけ点灯するようにプログラムを組み、明るさに応じてLEDの点灯個数を変化させます。
実際のロボットではもう少し高度なセンサーを使いますが、これを応用してコートの白線をロボットが自動感知し、白いラインからはみ出さないように自動制御します。
ONE_7378



oneclickpc1 at 20:29コメント(0)トラックバック(0)自作パソコン生徒さんニュース 
Archives
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ