2016年01月

2016年01月19日

昨年、瑞穂区安楽寺会館に設置された、全国初となる屋外型AED普及への貢献を表され、安楽寺副住職と共に瑞穂区役所で行われた表彰式に参加しましてきました。

2014年12月15日 安楽寺会館に屋外型のAED設置


2015年01月09日 AEDの屋外化で、中日新聞の取材を受けました

2015年01月14日 屋外型AEDの記事が、中日新聞夕刊11面に掲載されました!

2015年01月31日 中日新聞朝刊にAED屋外化に向けて取組んでいる活動が紹介されました♪

2015年02月15日 屋外型AED講習会

ONE_9562

ONE_9577




宗派を問わず全国対応。
5万円からお入りいただける名古屋市内の永代供養墓です。
年間管理料は 無料 で 年3回の無料法要の様子はこちらのブログやYoutubeでお届けしています。
お寺が所有する葬儀会館でのお葬式は葬儀費用+お布施+永代供養墓がセットで30万円から。
葬儀や八事霊園 安楽寺永代供養墓のご相談、資料請求やお申し込みはコチラから











oneclickpc1 at 11:51コメント(0)生徒さんニュースデジタルカメラ 

2016年01月16日

名古屋市瑞穂区安楽寺境内にある、為麿塚法要2016の撮影に行ってきました。
10時に安楽寺本堂でお経があげられ、近隣の方々を含め多くの方が参加されました。
元禄時代(1688年〜)に熱田神宮の祀官として熱田神宮復興に力を尽くした長岡為麿を祀る塚と祠(ほこら)です。

0204

ONE_9189

ONE_9429

ONE_9365

ONE_9417

ONE_9451

ONE_9432

0912


宗派を問わず全国対応。
5万円からお入りいただける名古屋市内の永代供養墓です。
年間管理料は 無料 で 年3回の無料法要の様子はこちらのブログやYoutubeでお届けしています。
お寺が所有する葬儀会館でのお葬式は葬儀費用+お布施+永代供養墓がセットで30万円から。
葬儀や八事霊園 安楽寺永代供養墓のご相談、資料請求やお申し込みはコチラから






oneclickpc1 at 18:30コメント(0)安楽寺永代供養墓デジタルカメラ 

2016年01月05日

2016年元旦は初仕事で瑞穂区安楽寺さんへ撮影に伺いました。
毎年、安楽寺吉田住職夫妻のお招きで、元旦は撮影を兼ねて、お寺でご門徒(檀家)さんや、ご近所さんと楽しく過ごさせてもらっておます。
私の後ろには、安楽寺で葬儀をあげられ、八事霊園安楽寺永代供養墓へ納骨されるご遺骨が安置されています。
聞くところによると、全国のお寺の一部には不浄なものとして本堂に遺体をあげない寺院も多いとかで、今やお寺の役割も薄れつつありますが、安楽寺さんではご遺骨が大切に安置され、住職によるお勤め(お経)が朝晩なされます。
葬儀やお墓も場所や値段のことばかりがもてはやされますが、こうして見ていると誰がするのかが何より大切であると感じます。
DSC_0033

04

ONE_8966

お経、お参りの後は本堂横の広間でオクリさん(住職の奥さん)手作りのおせち料理が振る舞われます。
ONE_9061

写真左が安楽寺住職の奥様で、八事霊園安楽寺永代供養墓や葬儀の受付窓口をされています。
ONE_9062

こちらが住職の奥様手作りのおせち料理!お正月はエビを手に入れるのが大変だったそうで絶品です♪
ONE_9048

金粉が乗った黒豆も、住職奥様の手作り。
手間暇かけられ、お正月から目出度くおいしいですね!
ONE_9092

振る舞われたお善哉(ぜんざい)で、身も心も暖まりました
善哉は「よきかな」とも読みますが、一休宗純が最初に食べたとされ、あまりの美味しさに「善哉:よきかな!」と叫んだとする説があり、「善哉」とは仏が弟子を褒める時に使う言葉だそうです。
ONE_9101


宗派を問わず全国対応。
5万円からお入りいただける名古屋市内の永代供養墓です。
年間管理料は 無料 で 年3回の無料法要の様子はこちらのブログやYoutubeでお届けしています。
お寺が所有する葬儀会館でのお葬式は葬儀費用+お布施+永代供養墓がセットで30万円から。
葬儀や八事霊園 安楽寺永代供養墓のご相談、資料請求やお申し込みはコチラから

oneclickpc1 at 16:26コメント(0)安楽寺永代供養墓デジタルカメラ 

2016年01月01日

新年明けましておめでとうございます。
皆様におかれましてはつつがなく新しい年をお迎えのこととお慶び申し上げます。

2016



oneclickpc1 at 00:00コメント(0)トラックバック(0) 
Archives
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ