2016年05月

2016年05月19日

皆様に支えられ、創業19周年を迎えることができました。

創業当初はスマホやタブレットはもちろん、インターネットも無い時代で、 パソコン教室も少なく、ほとんどがワープロ教室でしたが、あれから20年近く経った今も創業当初から通い続けてくださる生徒さんが数多くおられ、関東や九州地区からも足しげく通っていただける生徒さんたちにも支えられ感謝の気持ちでイッパイです♪

パソコンは秒進分歩の勢いで進化を遂げ、目まぐるしい速さで変わってきましたが、登校の教育方針は、創業当初から少しも変わっておりません。
パソコンやタブレットなど情報機器を導入したICT教育が日本全国の小学校・中学校・高校などへ広がっている現在ですが、どんなに分かりやすく楽しい教材を使っても、他人が考え作ったモノではなかなか身につかず一過性の知識にしかなりません。
我が校では、どんな最先端なコンピューター技術であっても、学習にはすべて手書きでメモを取ってもらっています。
筆記具は鉛筆やシャープでもかまいませんが、できれば訂正できないボールペンか万年筆を使ってもらっています。
それは、自分の勘違いによる書き間違いも、学習には重要な要素となるからです。
清書された完璧なレポートを書くことより、思い違いによる勘違いを減らし、同じ失敗を繰り返さないことが何より前進につながると思うからです。
 
20期まであと1年となりましたが、初心に立ち返り人と、人とのつながりを大切に、皆様のお役に立てる授業を目指してまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

ONE_1088



oneclickpc1 at 23:02コメント(0)トラックバック(0)デジタルカメラ 

2016年05月17日

Googleインドアビュー・・・気になるお店や建物の中を、パソコンやスマートフォンの画面から、まるで自分で歩いているかの様に360度ぐるりと自由に見て回ることができるサービスです。
レッスンでご紹介しているインドアビューサイトの一部をブログでご紹介させていただきますのでご覧ください。


名古屋市南区 川本眼科 院内風景
いつもお世話になっている地元の眼科の院内を歩き回れます。


名古屋市熱田区にある料亭 賀城園
 この季節、蛍が飛び交い、夏にはビアガーデンも開かれます。


ベルサイユ宮殿
フランス古典芸術を結集させた絶対王政のシンボルであるベルサイユ宮殿内を散策できます。


フランス エッフェル塔
エッフェル塔から街並みが一望できます。


アメリカ ホワイトハウス
アメリカ大統領のホワイトハウス内を散策できます。


豪華客船 ダイヤモンド・プリンセス船内
日本の長崎で建造され、日本発着のクルーズ旅行に就航している大型客船内を散策できます。


神戸−関空ベイシャトル
神戸と関空を結ぶ高速フェリーです。


北陸新幹線
話題の北陸新幹線の車両内を散策できます。先頭車両はとにかく豪華です。


ランボルギーニ運転席
スーパーカーのランボルギーニの運転席から360度見渡せます。生徒さんのお店で販売しているので、購入希望の方は教室までご相談ください。


岡山城
戦国時代に、宇喜多氏が本拠とし、その後小早川氏、池田氏により整備、拡張が行われました。


源光庵(げんこうあん)
京都の源光庵。丸い「悟りの窓」と四角い「迷いの窓」が有名です。



 

oneclickpc1 at 00:07コメント(0)トラックバック(0)最新パソコンインターネット 

2016年05月16日

毎週火曜に授業にお越しいただいている瑞穂区安楽寺住職夫妻の依頼で、お寺で毎年開催されている永代経の撮影に伺いました。
永代経とは、お寺が末永く存続し、お経が読まれ続け、亡くなられた方との縁をいつまでも大切にとの意味合いがあるそうで、参詣者からのお布施(3千円〜1万円程度の方が多いようです)は、お寺の護寺会費(維持管理費)として役立てられているようです。

鐘の音とともに永代経の開始が告げられます。
右に見える小さな祠(ほこら)が瑞穂区の史跡めぐりの1つに指定されている為麿塚で、17世紀後期に熱田神宮の復興功労者であった長岡為麿を祀った墳墓です。
このため、安楽寺の山号(寺の名前の前につく称号)は為麿山となります。

写真は全てデジタル一眼レフ講座で使用している Nikon Df を使用して撮影。
広角で撮影された写真は adobe photoshopCC2015 でパノラマ加工し修正。
檀家さん(門徒さん)や、お寺関係者の邪魔にならないようフラッシュ不使用で撮影しています。
静止画と同時に動画も撮影し、動画編集のレッスンで使用している PowerDirector 15 を使ってモザイク処理など加工を加え Youtubeに限定公開でアップしています。
これまで撮影した写真や動画はすべて、Google PhotoやAmazonクラウド、Youtubeで住職夫妻のスマホやタブレット、パソコンなどで同期し、遡っていつでも見られるようになっていますので、ご覧になりたい方はお寺までお気軽にお尋ねください!
こうしてお寺の伝統行事を記録に残こし、皆様にご覧いただくこともパソコンでできることの素晴らしさであると同時に、参加されている皆様の子や孫の代まで、永代にわたり歴史が受け継がれて行くことを願って撮影を続けています。
ONE_0763


0308


ONE_0780


ONE_0783


ONE_0823


ONE_0827


ONE_0830


ONE_0838

琵琶法師 西尾市の本澄寺 梛野明仁師による琵琶の演奏
ONE_0841


ONE_0853

聖徳太子御絵伝絵解き
ONE_0861


ONE_0883


ONE_0889


ONE_0900

宗派を問わず全国対応。
5万円からお入りいただける名古屋市内の永代供養墓です。
年間管理料は 無料 で 年3回の無料法要の様子はこちらのブログやYoutubeでお届けしています。
お寺が所有する葬儀会館でのお葬式は葬儀費用+お布施+永代供養墓がセットで30万円から。
葬儀や八事霊園 安楽寺永代供養墓のご相談、資料請求やお申し込みはコチラから

oneclickpc1 at 17:35コメント(0)デジタルカメラ安楽寺永代供養墓 

2016年05月07日

今年もゴールデンウィークはITパスポート合格特訓講座で学生の皆さんと共に汗を流しました
ITパスポートはあらゆる職種に浸透するIT技術を総合的に網羅し、実践に役立つ情報技術スキルを問う国家試験で、経営全般(ストラテジ系)、IT管理(マネジメント系)、IT技術(テクノロジ系)の3科目から100題出題され120分の制限時間内に合格点の6割を目指し試験に挑みます。
この試験は、合格基準に達しさえすれば受かる試験ではありますが、どの内容も実践で役に立つ話ばかり・・・
逆の言い方をすれば、知らなければ、どのようなビジネスにおいても情報弱者として戦力になりません。
学生のうちは99点取れば「よく頑張ったね!」と褒められますが、社会に出るとできなかった1点を「どう責任取ってくれるんだ!!」と怒鳴られます。
当校のITパスポート授業では過去問題すべてをパーフェクトに正解するだけでなく、「なぜ正解なのか?」「間違ってる答えの根拠は?」などなど、徹底理解をしてもらい、人に説明できるまで学習を深めます。
今回は、豊橋の普通科高校に通う高3K君がチャレンジしましたが、90点以上で見事合格しました〜
続いて、地元の工業高校に通う高2のS君と高1のM君も100点満点で合格を目指します。


 

oneclickpc1 at 23:21コメント(0)トラックバック(0) 
Archives
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ