2016年07月
2016年07月29日
ポケモンGOが解禁になって1週間、多くの生徒さんとポケモン狩りを楽しみました♪
火曜はあいにくの大雨でしたが、シニアクラスの生徒さんと教室の車に5人で乗り込み、ポケモンが多く現れるスポットを目指し、プチツアーにGO!
車内から、雨にも濡れず、ポケモンを次々にゲット♪
1時間あたり1人で10匹以上のモンスターと遭遇し、車内では歓声が沸き起こり、大いに盛り上がりました〜)^o^(
そんな中、ポケモンGOがスマホやタブレットで起動できないとご相談を多数いただいていますが、概ね3年以上前の機種では性能が足りず動作しないケースが多いようです。
そこで、格安SIMが使え、ポケモンGOが快適に楽しめる格安タブレット Huawei(ファーウェイ)社製のMedia Pad T2 7.0 Pro (実売価格約2万7千円)を取り寄せ早速、授業で生徒さんと動作実験してみました。
こちらがMedia Pad T2で、今は少なくなってきた7インチ液晶なので、Nexus7のように片手で持つことが可能な最大クラスになります。
Wifiだけでは、室内でしか楽しめないので、屋外でもネット通信できる格安SIMも同時に注文しました。
SIMカードを搭載することでNTTドコモの回線を使って携帯やスマホのように通信が可能になります。
格安SIMのDMMmobileは低速通信が無制限で使える月額440からイロイロ選べます。
ポケモンGO自体はほとんど通信量がないので、今回は高速LTE1GB付きの月額480円プランにしました。

本体側面に、nanoサイズの超コンパクトなSIMカードやMicorSDカードを差し込みます。
カードを差し込み電源を入れると、SIM設定画面が出るので、付属のパスワードなどを入力し設定完了。

早速、ポケモンGOをインストールしますが、高性能なのであっという間に完了!
まずは生年月日を入れますが、左が月、真中が日、右が年になります。

さっそく、モンスターが現れました!
実写とアニメを合成して動かせる、AR(拡張現実)もバッチリ動作します!
当たり前に見えますが、ソニー製のタブレットの一部では、カメラが90度回転して正常に動作しません。
ソニーのサポートの回答では、タブレットはスマホ用のアプリは保障外とのこと・・・
Media Pad T2では、ポケモンGOが確実に動作確認できましたので安心です!

「ふしぎだね」が無事にゲットできました!
頑張って、ポケモンマスターを目指しましょう!!

今回は屋外で歩き回ることを想定し、落下防止用のバンドを取り付けました!
万一、手が滑ってタブレットを落とすような場面でも、これがあれば安心ですね〜

バンドの両サイドは、画面にわずかに引っかかるだけで、操作上に問題はありません。

教室前の安泰寺へ
ここにはアイテムが無料で手に入るポケストップがあります。
GPSもずれることなく正確に動作し、地図も方角も完璧です!
バンドを付けているので、落とす心配がなく、初心者の皆様にこれはお勧めです!!

今回使用した、SIMフリーの格安タブレットで今月(2016年7月)発売になった最新モデルです。
こちらがタブレット用の落下防止用のバンドで、調整可能なので7インチから10インチまで対応できます。
まだ、ガラケーしか使ったことがなく、話題のポケモンGOをやってみたい方には、携帯とタブレットの2台持ちをお勧めします!
何がいいかって、スマホ1台だと電話しながら予定表を見たりするのが困難ですが、2台持ちなら電話しながらタブレットが操作できます!
教室の授業では、タブレットの購入からSIMカードの設定、ポケモンGOの操作方法から、お勧めのスポットを巡るモンスター狩りツアーまで、とことん楽しんでいただいていますので、お気軽にお問い合わせください!
火曜はあいにくの大雨でしたが、シニアクラスの生徒さんと教室の車に5人で乗り込み、ポケモンが多く現れるスポットを目指し、プチツアーにGO!
車内から、雨にも濡れず、ポケモンを次々にゲット♪
1時間あたり1人で10匹以上のモンスターと遭遇し、車内では歓声が沸き起こり、大いに盛り上がりました〜)^o^(
そんな中、ポケモンGOがスマホやタブレットで起動できないとご相談を多数いただいていますが、概ね3年以上前の機種では性能が足りず動作しないケースが多いようです。
そこで、格安SIMが使え、ポケモンGOが快適に楽しめる格安タブレット Huawei(ファーウェイ)社製のMedia Pad T2 7.0 Pro (実売価格約2万7千円)を取り寄せ早速、授業で生徒さんと動作実験してみました。
こちらがMedia Pad T2で、今は少なくなってきた7インチ液晶なので、Nexus7のように片手で持つことが可能な最大クラスになります。
Wifiだけでは、室内でしか楽しめないので、屋外でもネット通信できる格安SIMも同時に注文しました。
SIMカードを搭載することでNTTドコモの回線を使って携帯やスマホのように通信が可能になります。
格安SIMのDMMmobileは低速通信が無制限で使える月額440からイロイロ選べます。
ポケモンGO自体はほとんど通信量がないので、今回は高速LTE1GB付きの月額480円プランにしました。

本体側面に、nanoサイズの超コンパクトなSIMカードやMicorSDカードを差し込みます。
カードを差し込み電源を入れると、SIM設定画面が出るので、付属のパスワードなどを入力し設定完了。

早速、ポケモンGOをインストールしますが、高性能なのであっという間に完了!
まずは生年月日を入れますが、左が月、真中が日、右が年になります。

さっそく、モンスターが現れました!
実写とアニメを合成して動かせる、AR(拡張現実)もバッチリ動作します!
当たり前に見えますが、ソニー製のタブレットの一部では、カメラが90度回転して正常に動作しません。
ソニーのサポートの回答では、タブレットはスマホ用のアプリは保障外とのこと・・・
Media Pad T2では、ポケモンGOが確実に動作確認できましたので安心です!

「ふしぎだね」が無事にゲットできました!
頑張って、ポケモンマスターを目指しましょう!!

今回は屋外で歩き回ることを想定し、落下防止用のバンドを取り付けました!
万一、手が滑ってタブレットを落とすような場面でも、これがあれば安心ですね〜

バンドの両サイドは、画面にわずかに引っかかるだけで、操作上に問題はありません。

教室前の安泰寺へ
ここにはアイテムが無料で手に入るポケストップがあります。
GPSもずれることなく正確に動作し、地図も方角も完璧です!
バンドを付けているので、落とす心配がなく、初心者の皆様にこれはお勧めです!!

今回使用した、SIMフリーの格安タブレットで今月(2016年7月)発売になった最新モデルです。
Huawei
2016-07-08
こちらがタブレット用の落下防止用のバンドで、調整可能なので7インチから10インチまで対応できます。
まだ、ガラケーしか使ったことがなく、話題のポケモンGOをやってみたい方には、携帯とタブレットの2台持ちをお勧めします!
何がいいかって、スマホ1台だと電話しながら予定表を見たりするのが困難ですが、2台持ちなら電話しながらタブレットが操作できます!
教室の授業では、タブレットの購入からSIMカードの設定、ポケモンGOの操作方法から、お勧めのスポットを巡るモンスター狩りツアーまで、とことん楽しんでいただいていますので、お気軽にお問い合わせください!
2016年07月22日
本日、2016年7月22日、突如、日本でポケモンGOが解禁になり、早速授業で行いました〜♪
ポケモンGOは基本プレイ無料で楽しめます!
開始早々、モンスターが地図上に出現し、「ブルブル!」っと振動で通知が来たので、タップするとカメラが起動、実写の中にアニメもポケモンが現れます。これをAR(拡張現実感/オーグメンテッドリアリティ)と呼んでいます。
画面上に出現したポケモンに、モンスターボール(赤白)を画面スワイプで投げ、当ててゲットしますが、ボールを投げつける方向と距離が大事で、慣れてくれば1度で当てられるようになります♪
ボーリングと同じ要領で、モンスターはピンと同じ。
弱い玉では弾き返され(逃げられ)たり、真正面からよりサイドから変化球を投げる方がピンを倒し(捕獲)やすいようです。
モンスターボールは消耗品で、画面上のショップボタンから購入するか、近くのお寺など(ポケスポット)で手に入れます。
午後一番の授業の時点では、モンスターが出現しやすいと言われるマクドナルドには、誰もやっている人が居なく、モンスター捕り放題!1時間で10匹ほど捕獲しました〜♪
夜の授業では、豊橋からお越しの生徒さんとイオン新瑞橋店へ・・・
駐車場を歩いていると、「ピカ〜!ピカ〜!!」ピカチュウの声が聞こえてきます
しかし、夕方のニュースで一斉に放送されたせいか、すごい人で通信状況が悪く、まったくつながりません・・・(+o+)
声は聞こえど姿は見えず・・・
周りを見渡すと、スマホ片手にモンスターを探す人だらけですが、子供の姿はありません。
やってるのは20代から30代の若者だけで、ポケモンと共に育ち、所得を得るようになった世代が、昔を懐かしみ、ゲームを有利に進める課金アイテム(有料)を自分へのプチご褒美としてやっているようにも見えます。
明日またリベンジですね!
アニメ版ポケットモンスターでは10歳の誕生日を迎えると、モンスターを飼うことが許される設定ですが、Pokemon GO では、Googleの制約上13歳未満はプレイできなため、14歳以上となります。
13歳未満の方が楽しむにはPCT(ポケモントレーナークラブアカウント)で登録をしてください。
プレイストアからアプリをダウンロードしますが、解禁日の今日、昼の部では快適だったのに、夜の部ではなかなかインストールが進みませんでした〜

ポケモンGOインストールが終わると、キャラクター設定画面に進むので服装やヘアスタイルを選択します。

ポケモンGOの初期設定が終わると、いよいよゲームスタートです!
GPS情報を元に地図が表示され、教室周辺に3匹のモンスターたちがいるのが分かります〜

地図上のモンスターをタップすると、ARが画面が起動し、現実の実写の中をモンスターが動き回ります。
手前のボールを飛ばしてモンスターを捕獲します!

うまくモンスターを捕えるとスコアが表示されるので、OKをタップします。

今回捕まえたの「フシギダネ」

モンスターを捕獲するカプセルは消耗品なので、お寺などポケストップでゲットします!

地図によると教室前の安泰寺の入口に何かあるようです・・・

ありました!安泰寺の案内用の石塔です。この坂を上るとお寺がありますが、昔は山崎城だったそうです。

カメラを向けてみると、ありました!
指示に従ってスワイプすると・・・

モンスターを捕獲するカプセルゲットです!

生徒の安楽寺さんもポケストップ(アイテムが無料で手に入るスポット)になっています。
安楽寺境内に祀られている書道の神様である為麿塚(ためまろつか)を目印にお立ち寄りください!

続いて、モンスターが出没するイオン新瑞橋店へ・・・

スマホの地図上にはモンスターがイッパイいます♪

GPSマップに従って、教室前のイオン新瑞橋店3Fのマクドナルドへ・・・

イオン新瑞橋店マクドナルド周辺はモンスター出現ポイントになっています

テーブルにモンスター出現!
狙いを定め、カプセルを飛ばしてモンスターにぶつけます!!

見事!モンスターのキャタピーをゲット!!

レベルが2に上がりました!

ポケモンGOは基本プレイ無料で楽しめます!
開始早々、モンスターが地図上に出現し、「ブルブル!」っと振動で通知が来たので、タップするとカメラが起動、実写の中にアニメもポケモンが現れます。これをAR(拡張現実感/オーグメンテッドリアリティ)と呼んでいます。
画面上に出現したポケモンに、モンスターボール(赤白)を画面スワイプで投げ、当ててゲットしますが、ボールを投げつける方向と距離が大事で、慣れてくれば1度で当てられるようになります♪
ボーリングと同じ要領で、モンスターはピンと同じ。
弱い玉では弾き返され(逃げられ)たり、真正面からよりサイドから変化球を投げる方がピンを倒し(捕獲)やすいようです。
モンスターボールは消耗品で、画面上のショップボタンから購入するか、近くのお寺など(ポケスポット)で手に入れます。
午後一番の授業の時点では、モンスターが出現しやすいと言われるマクドナルドには、誰もやっている人が居なく、モンスター捕り放題!1時間で10匹ほど捕獲しました〜♪
夜の授業では、豊橋からお越しの生徒さんとイオン新瑞橋店へ・・・
駐車場を歩いていると、「ピカ〜!ピカ〜!!」ピカチュウの声が聞こえてきます
しかし、夕方のニュースで一斉に放送されたせいか、すごい人で通信状況が悪く、まったくつながりません・・・(+o+)
声は聞こえど姿は見えず・・・
周りを見渡すと、スマホ片手にモンスターを探す人だらけですが、子供の姿はありません。
やってるのは20代から30代の若者だけで、ポケモンと共に育ち、所得を得るようになった世代が、昔を懐かしみ、ゲームを有利に進める課金アイテム(有料)を自分へのプチご褒美としてやっているようにも見えます。
明日またリベンジですね!
アニメ版ポケットモンスターでは10歳の誕生日を迎えると、モンスターを飼うことが許される設定ですが、Pokemon GO では、Googleの制約上13歳未満はプレイできなため、14歳以上となります。
13歳未満の方が楽しむにはPCT(ポケモントレーナークラブアカウント)で登録をしてください。
プレイストアからアプリをダウンロードしますが、解禁日の今日、昼の部では快適だったのに、夜の部ではなかなかインストールが進みませんでした〜

ポケモンGOインストールが終わると、キャラクター設定画面に進むので服装やヘアスタイルを選択します。

ポケモンGOの初期設定が終わると、いよいよゲームスタートです!
GPS情報を元に地図が表示され、教室周辺に3匹のモンスターたちがいるのが分かります〜

地図上のモンスターをタップすると、ARが画面が起動し、現実の実写の中をモンスターが動き回ります。
手前のボールを飛ばしてモンスターを捕獲します!

うまくモンスターを捕えるとスコアが表示されるので、OKをタップします。

今回捕まえたの「フシギダネ」

モンスターを捕獲するカプセルは消耗品なので、お寺などポケストップでゲットします!

地図によると教室前の安泰寺の入口に何かあるようです・・・

ありました!安泰寺の案内用の石塔です。この坂を上るとお寺がありますが、昔は山崎城だったそうです。

カメラを向けてみると、ありました!
指示に従ってスワイプすると・・・

モンスターを捕獲するカプセルゲットです!

生徒の安楽寺さんもポケストップ(アイテムが無料で手に入るスポット)になっています。
安楽寺境内に祀られている書道の神様である為麿塚(ためまろつか)を目印にお立ち寄りください!

続いて、モンスターが出没するイオン新瑞橋店へ・・・

スマホの地図上にはモンスターがイッパイいます♪

GPSマップに従って、教室前のイオン新瑞橋店3Fのマクドナルドへ・・・

イオン新瑞橋店マクドナルド周辺はモンスター出現ポイントになっています

テーブルにモンスター出現!
狙いを定め、カプセルを飛ばしてモンスターにぶつけます!!

見事!モンスターのキャタピーをゲット!!

レベルが2に上がりました!

2016年07月21日
2016年07月16日
瑞穂区安楽寺さんの依頼で、八事霊園にある安楽寺永代供養墓お盆供養会の撮影に行ってきました
安楽寺永代供養墓では、年3回(3月・7月・9月)に遺族の方や生前申込の方と共に無料法要を行っています。
病気や遠方でご参加頂けない方の為に写真撮影を行い、インターネットを通して法要の様子をお伝えしています。
(写真はNikon DF 85mmレンズで撮影)
10時に瑞穂区妙音通にある安楽寺会館にお集まり頂きました。
往復1500円の乗合タクシー(今回から大型の1BOXカー)で八事霊園に向かい、10時20分八事霊園安楽寺永代供養墓前に到着しました。










宗派を問わず全国対応。
5万円からお入りいただける名古屋市内の永代供養墓です。
年間管理料は 無料 で 年3回の無料法要の様子はこちらのブログやYoutubeでお届けしています。
お寺が所有する葬儀会館でのお葬式は葬儀費用+お布施+永代供養墓がセットで30万円から。
葬儀や八事霊園 安楽寺永代供養墓のご相談、資料請求やお申し込みはコチラから
2016年07月09日
7月に入り、県外から多数申し込みがあり、自作パソコンクラスへの入会者も続々と増え、休日返上で対応させています
子供自作パソコンクラス(子供のクラスのみグループレッスンを行っています)は、緑区から30分自転車をこいで通う中2のT君が最後で満席となり、このクラスへ入会希望の学生さんはキャンセル待ちとなりますのでご了承ください。
右が実習用に届いたIn Win 社製のMiniITXケースで、ノートパソコンもどきの非力なコンパクトパソコンと違って、本格的な性能を持ち合わせた超コンパクトなデスクトップパソコンを組むことができます

右(赤)がMicro ATXサイズで、コンパクトなマザーボードとされていますが、左(青)のMini ITXはさらに一回りコンパクトなマザーボードです。

Mini ITX専用のIn Win 社製のMiniITXケースは、500mlのペットボトルと同サイズで非常にコンパクトです。

In Win 社製のMiniITXケースの裏側スペースは、SSDやノートパソコン用のハードディスクが搭載できます。

コンパクトなケースにMini ITXサイズのマザーボードがスッポリ収まります。

パソコン整備の続きは、自作パソコン組立修理講座で!

子供自作パソコンクラス(子供のクラスのみグループレッスンを行っています)は、緑区から30分自転車をこいで通う中2のT君が最後で満席となり、このクラスへ入会希望の学生さんはキャンセル待ちとなりますのでご了承ください。
右が実習用に届いたIn Win 社製のMiniITXケースで、ノートパソコンもどきの非力なコンパクトパソコンと違って、本格的な性能を持ち合わせた超コンパクトなデスクトップパソコンを組むことができます


右(赤)がMicro ATXサイズで、コンパクトなマザーボードとされていますが、左(青)のMini ITXはさらに一回りコンパクトなマザーボードです。

Mini ITX専用のIn Win 社製のMiniITXケースは、500mlのペットボトルと同サイズで非常にコンパクトです。

In Win 社製のMiniITXケースの裏側スペースは、SSDやノートパソコン用のハードディスクが搭載できます。

コンパクトなケースにMini ITXサイズのマザーボードがスッポリ収まります。

In Win
パソコン教室ワンクリックでは、皆様の様々な疑問にお答えしながら、水冷パソコンの仕組みや整備のコツを基礎から手取り足取り指導しています。
ちょっと水冷やってみたい!とか気軽な気持ちでOK!
ちょっと水冷やってみたい!とか気軽な気持ちでOK!
「こんなこと知りたい!」「あんなことやりたい!」などなど、パソコンにまつわることなら何でもお尋ねください!
皆様からの好奇心あふれるリクエストをお待ちしております♪
パソコン整備の続きは、自作パソコン組立修理講座で!