2016年08月
2016年08月22日
8月20日、21日、東別院で開催された夏祭り(御坊夏祭り2016)の撮影に行ってきました。
毎年、私の地元(名古屋市上前津)から橘学区の婦人会の皆様が盆踊りに参加され、撮影に訪れていますが、偶然にも生徒の安楽寺さんをはじめ、浄土真宗大谷派のお寺さんや、坊さん漫才「えしんりょう」のお二人、落語やっちく二人会の八木千笑さんにも出会い、楽しい盆踊りとなりました。
毎年、私の地元(名古屋市上前津)から橘学区の婦人会の皆様が盆踊りに参加され、撮影に訪れていますが、偶然にも生徒の安楽寺さんをはじめ、浄土真宗大谷派のお寺さんや、坊さん漫才「えしんりょう」のお二人、落語やっちく二人会の八木千笑さんにも出会い、楽しい盆踊りとなりました。
東別院の地は、かつて織田信長の父(信秀)の居城で、信長が元服した場所(古渡城)として有名です。
古渡城の跡地1万坪は、徳川家康の孫、光友によって寄進され、現在の東別院となりましたが、当時は名古屋御坊と呼ばれていたことから、御坊祭(ごぼうまつり)りと言われるようになりました。
橘学区の婦人会の皆様
雨も上がり、名古屋テレビの上には綺麗な虹が・・・
盆踊り開始とともに、少し風も出てきて過ごしやすくなってきました。
東別院(名古屋別院)本堂と対面所前には、盆踊りの軽快な音楽に、ぞくぞくと人が集まり始めます。
盆踊りには、毎年新曲が加わりますが、一休さんだけは変わりません♪
初日(8月20日土曜)の第1部の終了が近づき夕焼けが綺麗です。
帯に差してる夏祭りのウチワは毎年デザインが変わっていますが、写真を意識して綺麗にそろってますね!
夏祭りと言えば屋台!子供たちがカラフルに光るおもちゃを求めて行列をなしていますが、みんな楽しそう♪
2日目は、私の母(一番左)が、櫓(やぐら)の上に登壇!
生演奏で踊る盆踊りでテンション上がりまくりでした♪
太鼓を敲いている女性(祭りの法被)は、昨年帰りの地下鉄が一緒で、今年はお孫さんと一緒に登壇し太鼓を敲いていました♪
名古屋別院のオケゾッくん。
カラフルなお餅にミカンが乗ったキャラクターで、安楽寺さんでよく見かけるお華束(おけぞく)でした〜
落語やっちく二人会の八木千笑さん、今夜は法被を着こんで、東日本大震災、熊本地震の支援ブース「でらボラNAGOYA」に参加されていました。
宗派を問わず全国対応。
5万円からお入りいただける名古屋市内の永代供養墓です。
年間管理料は 無料 で 年3回の無料法要の様子はこちらのブログやYoutubeでお届けしています。
お寺が所有する葬儀会館でのお葬式は葬儀費用+お布施+永代供養墓がセットで30万円から。
葬儀や八事霊園 安楽寺永代供養墓のご相談、資料請求やお申し込みはコチラから
橘学区の婦人会の皆様
雨も上がり、名古屋テレビの上には綺麗な虹が・・・
盆踊り開始とともに、少し風も出てきて過ごしやすくなってきました。
東別院(名古屋別院)本堂と対面所前には、盆踊りの軽快な音楽に、ぞくぞくと人が集まり始めます。
盆踊りには、毎年新曲が加わりますが、一休さんだけは変わりません♪
初日(8月20日土曜)の第1部の終了が近づき夕焼けが綺麗です。
帯に差してる夏祭りのウチワは毎年デザインが変わっていますが、写真を意識して綺麗にそろってますね!
夏祭りと言えば屋台!子供たちがカラフルに光るおもちゃを求めて行列をなしていますが、みんな楽しそう♪
2日目は、私の母(一番左)が、櫓(やぐら)の上に登壇!
生演奏で踊る盆踊りでテンション上がりまくりでした♪
太鼓を敲いている女性(祭りの法被)は、昨年帰りの地下鉄が一緒で、今年はお孫さんと一緒に登壇し太鼓を敲いていました♪
名古屋別院のオケゾッくん。
カラフルなお餅にミカンが乗ったキャラクターで、安楽寺さんでよく見かけるお華束(おけぞく)でした〜
落語やっちく二人会の八木千笑さん、今夜は法被を着こんで、東日本大震災、熊本地震の支援ブース「でらボラNAGOYA」に参加されていました。
宗派を問わず全国対応。
5万円からお入りいただける名古屋市内の永代供養墓です。
年間管理料は 無料 で 年3回の無料法要の様子はこちらのブログやYoutubeでお届けしています。
お寺が所有する葬儀会館でのお葬式は葬儀費用+お布施+永代供養墓がセットで30万円から。
葬儀や八事霊園 安楽寺永代供養墓のご相談、資料請求やお申し込みはコチラから
2016年08月18日
お盆休みを利用し、群馬県から1泊2日で、2台の水冷パソコンのリニューアルにお越しいただきました。
初日はグラフィックボードを新型水冷タイプに交換。
冷却水を新しいモノに入替え、ラジエターをスリムに交換しました♪
パソコン整備の続きは、自作パソコン組立修理講座で!
パソコン教室ワンクリックでは、皆様の様々な疑問にお答えしながら、水冷パソコンの仕組みや整備のコツを基礎から手取り足取り指導しています。
ちょっと水冷やってみたい!とか気軽な気持ちでOK!
ちょっと水冷やってみたい!とか気軽な気持ちでOK!
「こんなこと知りたい!」「あんなことやりたい!」などなど、パソコンにまつわることなら何でもお尋ねください!
皆様からの好奇心あふれるリクエストをお待ちしております♪
パソコン整備の続きは、自作パソコン組立修理講座で!
2016年08月08日
2016年8月8日
8:00〜
パソコンの技能を競う全国大会(第30回全国パソコン技能競技大会)が名古屋学院大学で開催され、我が校からは、名古屋を代表し酒井くん(高2)が情報処理の競技に出場!
会場に到着し、少し緊張気味ですが、数少ない工業高校からのエントリー!
地元の期待を背負って頑張ります!!
会場から見える国際会議場では、皇太子殿下が会議の為に訪れていました。
試験前にウォーミングアップ!
今回は持ち込んだ自作パソコンで競技に挑みます♪
8:30〜
全国から選ばれた、449名(付添い含め590名)の選手たちが日本の頂点を目指して競いあいます!
酒井君は、競技を前に精神統一中!
地元の衆議院議員、工藤章三先生。
毎年、欠かさず、開会式と閉会式には、選手たちを激励していただいています。
写真アップ後、ご丁寧に掲載のお礼メッセージをいただきました♪
開会式の後、皇太子殿下が熱田神宮に参拝され、お出迎えされたそうです。
学生の皆さんは、大会で使用するキーボードを肌身離さず持ち歩いています。
9:00〜
酒井君、第一打者として競技開始!
11:00〜
付添いの先生方は別室で、採点開始
16:30〜
競技がすべて終了し結果発表!
情報処理技能競技の部
団体の部 優勝 富山第一高等学校(富山県)
個人の部 優勝 富山第一高等学校(富山県)
酒井君は、惜しくも表彰台を逃しましたが、佳良賞を受賞しました!
優勝校には優勝旗が、片岡武司会長から手渡されます♪
賞状を手に大会の結果を振り返る酒井君
当校には小学校の時から通い、自作パソコンも一眼レフカメラも指導者になれるレベルで将来が楽しみ♪
工業高校卒業後には就職を予定する彼は、電気工事士や危険物など、取れる資格には寸暇を惜しんでチャレンジし、学校でも1、2位を争う資格保持者です!
8:00〜
パソコンの技能を競う全国大会(第30回全国パソコン技能競技大会)が名古屋学院大学で開催され、我が校からは、名古屋を代表し酒井くん(高2)が情報処理の競技に出場!
会場に到着し、少し緊張気味ですが、数少ない工業高校からのエントリー!
地元の期待を背負って頑張ります!!
会場から見える国際会議場では、皇太子殿下が会議の為に訪れていました。
試験前にウォーミングアップ!
今回は持ち込んだ自作パソコンで競技に挑みます♪
8:30〜
全国から選ばれた、449名(付添い含め590名)の選手たちが日本の頂点を目指して競いあいます!
酒井君は、競技を前に精神統一中!
地元の衆議院議員、工藤章三先生。
毎年、欠かさず、開会式と閉会式には、選手たちを激励していただいています。
写真アップ後、ご丁寧に掲載のお礼メッセージをいただきました♪
開会式の後、皇太子殿下が熱田神宮に参拝され、お出迎えされたそうです。
学生の皆さんは、大会で使用するキーボードを肌身離さず持ち歩いています。
9:00〜
酒井君、第一打者として競技開始!
11:00〜
付添いの先生方は別室で、採点開始
16:30〜
競技がすべて終了し結果発表!
情報処理技能競技の部
団体の部 優勝 富山第一高等学校(富山県)
個人の部 優勝 富山第一高等学校(富山県)
酒井君は、惜しくも表彰台を逃しましたが、佳良賞を受賞しました!
優勝校には優勝旗が、片岡武司会長から手渡されます♪
賞状を手に大会の結果を振り返る酒井君
当校には小学校の時から通い、自作パソコンも一眼レフカメラも指導者になれるレベルで将来が楽しみ♪
工業高校卒業後には就職を予定する彼は、電気工事士や危険物など、取れる資格には寸暇を惜しんでチャレンジし、学校でも1、2位を争う資格保持者です!
2016年08月07日
生徒さんで安楽寺の吉田住職ご夫妻の依頼で、8月6日(土)、7日(日)と、2日間にわたって行われた安楽寺盂蘭盆会法要2016の撮影に行ってきました〜
最終日には僧侶のお二人による坊さん漫才「えんしょうりょう」のお二方による楽しいイベントも行われました♪
2015年8月6日
午前10:00〜 八事霊園安楽寺永代供養墓の皆様を対象とした合同法要
午後13:30〜 初盆の皆様を対象とした合同法要
2015年8月7日
午前10:00〜 ご門徒さんを対象とした合同法要
午後13:00〜 ご門徒さんを対象とした合同法要
午後14:00〜 養蓮寺副住職 中村亮 & 随縁寺 副住職 土井恵信 のお二方による坊さん漫才「えしんりょう」
写真は全てデジタル一眼レフ講座で使用している Nikon Df を使用して撮影。
広角で撮影された写真は adobe photoshopCC2015 でパノラマ加工し修正。
檀家さん(門徒さん)や、お寺関係者の邪魔にならないようフラッシュ不使用で撮影しています。
静止画と同時に動画も撮影し、動画編集のレッスンで使用している PowerDirector 15 を使ってモザイク処理など加工を加え Youtubeに限定公開でアップしています。
これまで撮影した写真や動画はすべて、Google PhotoやAmazonクラウド、Youtubeで住職夫妻のスマホやタブレット、パソコンなどで同期し、遡っていつでも見られるようになっていますので、ご覧になりたい方はお寺までお気軽にお尋ねください!
こうしてお寺の伝統行事を記録に残こし、皆様にご覧いただくこともパソコンでできることの素晴らしさであると同時に、参加されている皆様の子や孫の代まで、永代にわたり歴史が受け継がれて行くことを願って撮影を続けています。
宗派を問わず全国対応。
5万円からお入りいただける名古屋市内の永代供養墓です。
年間管理料は 無料 で 年3回の無料法要の様子はこちらのブログやYoutubeでお届けしています。
お寺が所有する葬儀会館でのお葬式は葬儀費用+お布施+永代供養墓がセットで30万円から。
葬儀や八事霊園 安楽寺永代供養墓のご相談、資料請求やお申し込みはコチラから
写真は全てデジタル一眼レフ講座で使用している Nikon Df を使用して撮影。
広角で撮影された写真は adobe photoshopCC2015 でパノラマ加工し修正。
檀家さん(門徒さん)や、お寺関係者の邪魔にならないようフラッシュ不使用で撮影しています。
静止画と同時に動画も撮影し、動画編集のレッスンで使用している PowerDirector 15 を使ってモザイク処理など加工を加え Youtubeに限定公開でアップしています。
これまで撮影した写真や動画はすべて、Google PhotoやAmazonクラウド、Youtubeで住職夫妻のスマホやタブレット、パソコンなどで同期し、遡っていつでも見られるようになっていますので、ご覧になりたい方はお寺までお気軽にお尋ねください!
こうしてお寺の伝統行事を記録に残こし、皆様にご覧いただくこともパソコンでできることの素晴らしさであると同時に、参加されている皆様の子や孫の代まで、永代にわたり歴史が受け継がれて行くことを願って撮影を続けています。
宗派を問わず全国対応。
5万円からお入りいただける名古屋市内の永代供養墓です。
年間管理料は 無料 で 年3回の無料法要の様子はこちらのブログやYoutubeでお届けしています。
お寺が所有する葬儀会館でのお葬式は葬儀費用+お布施+永代供養墓がセットで30万円から。
葬儀や八事霊園 安楽寺永代供養墓のご相談、資料請求やお申し込みはコチラから