2018年03月
2018年03月26日
2018年03月12日
3月のパソコン組立修理講座で使用する最新CPUが届きましたので、早速授業で使ってみました!
届いたのAMD社のCPUでRyzenシリーズでは初となるグラフィック搭載のRyzen 3 2200Gです♪
これまでRyzenシリーズのCPUはグラフィック機能を搭載しないので、グラフィックボードを装着しなければならず、コンパクトケースには不向きでしたが、今回VegaGraphicsと呼ばれる最新グラフィックがCPU内に格納されたためグラフィックボードが不要となりました。
今回発売になったグラフィック搭載のRyzenシリーズは、Ryzen 3 2200GとRyzen 5 2400Gの2種類ですが、お手頃価格で購入できる2200Gを実習では使ってみました〜
このRyzen 3 2200Gと併せて使うマザーボードはAsus社製の超高耐久性パーツを使用したTUF B350M-PLUS GAMINGで、DDR4-3200MHz、32Gbps M.2、およびUSB 3.1 Gen 2をサポートするAMD AM4 micro-ATXゲーミングマザーボードです。
届いたのAMD社のCPUでRyzenシリーズでは初となるグラフィック搭載のRyzen 3 2200Gです♪
これまでRyzenシリーズのCPUはグラフィック機能を搭載しないので、グラフィックボードを装着しなければならず、コンパクトケースには不向きでしたが、今回VegaGraphicsと呼ばれる最新グラフィックがCPU内に格納されたためグラフィックボードが不要となりました。
今回発売になったグラフィック搭載のRyzenシリーズは、Ryzen 3 2200GとRyzen 5 2400Gの2種類ですが、お手頃価格で購入できる2200Gを実習では使ってみました〜
このRyzen 3 2200Gと併せて使うマザーボードはAsus社製の超高耐久性パーツを使用したTUF B350M-PLUS GAMINGで、DDR4-3200MHz、32Gbps M.2、およびUSB 3.1 Gen 2をサポートするAMD AM4 micro-ATXゲーミングマザーボードです。
実習ではバトルフィールド1(インストール容量約80GB)を動かしてみましたが、グラフィックボード無しのCPUだけで動作が可能でした♪

小学6年生のKくん、新型Ryzenを前に少々興奮気味!
マザーボードのソケットはAM4のままですが、新型AMD Ryzen 3 2200Gはクーラーの取り付け方法が全く違うので取付けに苦戦しました〜
今回使用したTUF B350M-PLUS GAMINGは新型Ryzenに対応したAM4マザーボードでしたが、現行発売されているほとんどのAM4マザーボードはUEFI(BIOS)のアップデートをしないとウンともスンとも言いませんので注意が必要です。
新しいCPUだけあって「HDMI接続で音は出ない」「DVDやブルーレイが見れない」などなど初期設定では問題山積みですが、1つ1つ自力で解決していくのも自作パソコンの楽しみの1つでもあります〜♪


小学6年生のKくん、新型Ryzenを前に少々興奮気味!
マザーボードのソケットはAM4のままですが、新型AMD Ryzen 3 2200Gはクーラーの取り付け方法が全く違うので取付けに苦戦しました〜
今回使用したTUF B350M-PLUS GAMINGは新型Ryzenに対応したAM4マザーボードでしたが、現行発売されているほとんどのAM4マザーボードはUEFI(BIOS)のアップデートをしないとウンともスンとも言いませんので注意が必要です。
新しいCPUだけあって「HDMI接続で音は出ない」「DVDやブルーレイが見れない」などなど初期設定では問題山積みですが、1つ1つ自力で解決していくのも自作パソコンの楽しみの1つでもあります〜♪
