2020年10月
2020年10月13日
2020年10月13日、生徒さんで安楽寺のオクリさん(住職の奥さん)による定例法話が行われ、撮影に行ってきました〜
安楽寺さんでは毎月13日に定期法要をお寺で行っているのですが、毎年10月はオクリさんの法話でした。
この法話に間に合うよう大急ぎで「安楽寺だより」を仕上げ参加者に配布されました。
今回は記念すべき第40号です。
原稿はすべて今年古希(70歳)を迎える住職の手作り、年に4回発行を欠かさず続け、10年やり遂げたことになります!
スゴイことですね!!

新型コロナウイルスの感染防止対策の一環で本堂入り口には、リアルタイムに入場者の体温が測定できるお値段105万円の「サーマルカメラ」を設置。

体温の異常を検知するとモニターでの警告表示とともに音声で知らせます。

本堂内は密を避けるため座席の間隔を空け、ドアを開放し換気を良くしています。



毎年10月はおくりさん(住職の奥様)の法話ですが、今年はコロナで午前中だけす。




宗派を問わず全国対応。
5万円からお入りいただける名古屋市内の永代供養墓です。
年間管理料は 無料 で 年3回の無料法要の様子はこちらのブログやYoutubeでお届けしています。
お寺が所有する葬儀会館でのお葬式は葬儀費用+お布施+永代供養墓がセットで30万円から。
葬儀や八事霊園 安楽寺永代供養墓のご相談、資料請求やお申し込みはコチラから
この法話に間に合うよう大急ぎで「安楽寺だより」を仕上げ参加者に配布されました。
今回は記念すべき第40号です。
原稿はすべて今年古希(70歳)を迎える住職の手作り、年に4回発行を欠かさず続け、10年やり遂げたことになります!
スゴイことですね!!

新型コロナウイルスの感染防止対策の一環で本堂入り口には、リアルタイムに入場者の体温が測定できるお値段105万円の「サーマルカメラ」を設置。

体温の異常を検知するとモニターでの警告表示とともに音声で知らせます。

本堂内は密を避けるため座席の間隔を空け、ドアを開放し換気を良くしています。



毎年10月はおくりさん(住職の奥様)の法話ですが、今年はコロナで午前中だけす。




宗派を問わず全国対応。
5万円からお入りいただける名古屋市内の永代供養墓です。
年間管理料は 無料 で 年3回の無料法要の様子はこちらのブログやYoutubeでお届けしています。
お寺が所有する葬儀会館でのお葬式は葬儀費用+お布施+永代供養墓がセットで30万円から。
葬儀や八事霊園 安楽寺永代供養墓のご相談、資料請求やお申し込みはコチラから