2008年05月18日

本日はパソコン整備士検定試験

5月18日(日)は年2回実施されているパソコン整備士検定試験日です。
当校では3級と2級の試験会場として5月と11月に受験を行っています。
試験はすべてマークシート形式の筆記試験で実技はありません。


整備士試験では理論や知識を中心とした内容が多くパソコンの歴史を問う問題が中心となりますが、当校では受験対策講座とは別にパソコンの組立や修理の実践を中心とたパソコン組立修理講座を行い、一人で組立から修理まで行えるよう最新パーツを利用してトレーニングを行っています。


写真は当校で実施しているパソコン組立修理講座で扱っている教材の一部です
CPUは最新45nm技術で作られたCore 2 Extreme QX9770 (Yorkfieldコア採用FSB:1600MHz 3.2GHz 2次キャッシュ12MB)
メモリーはアルミ製冷却プレートの付いた2GB×2枚
マザーボードはCPU電源(VRM)からチップセットまでしっかり冷却できFSB1600MHz対応でハードディスクの故障に備え同じデータを2台のハードディスクに分散保存するミラーリング(RAID)とダブルでグラフィックボードを搭載し4台のモニターに接続できます

パソコン教室ワンクリックでは、皆様の様々な疑問にお答えしながら、パソコンの仕組みや整備のコツを基礎から手取り足取り指導しています。
「こんなこと知りたい!」「あんなことやりたい!」などなど、パソコンにまつわることなら何でもOK!
皆様からの好奇心あふれるリクエストをお待ちしております♪
パソコン整備の続きは、自作パソコン組立修理講座で!
 

E8400



oneclickpc1 at 09:40コメント(0)検定試験 | パソコン整備士模擬問題 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
Archives
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ