2013年07月27日
インターネットIE10,IE9の自動アップデートでお困りの方
7月の中旬より、お使いのパソコンのインターネットエクスプローラーがWindowsと共に勝手にアップデートされ、特定のサイトが動かなかったり、ブラウザーが表示されないトラブルが発生しています
インターネットエクスプローラーはバージョン9(IE9)以降、表示を早くするためCPUに加えGPU(画面を表示するグラフィック機能)を利用する仕様に変更されました。
そのお蔭で従来より表示が高速になり便利になったのですが、一部のパソコンでGPUの動作が上手くいかず、エラーの繰り返しで動作停止に陥ってしまう現象が起きています。
またHTML5と言う新しい規格(言語)に対応になったお蔭で、JavaやFlashなどが入っていなくても動画などが再生できるようになりましたが、同時に廃止になったタグ(表示するための書式)があり、古いホームページでは形が崩れたり、銀行や会計ソフトなど一部のWebページで正常に動作しない問題が発生しています。
IE9削除やIE10アンインストールしIE8に戻す手順は簡単ですが、抜いても次のアップデートでまた戻ってしまいます。
これらを回避するには、IE8に戻すと同時に、自動アップデートを停止する必要があります。
お困りの方はレッスン時にお問い合わせ下さい。
写真はWindowsVistaでIE8からIE9へ自動アップデート後、インターネットエクスプローラーが起動できなくなりました。
「Internet Explorer は動作を停止しました」と表示を繰り返し、「プログラムの終了」を選んでも先に進みません。

パソコン教室ワンクリックでは、皆様の様々な疑問にお答えしながら、パソコンの仕組みや整備のコツを基礎から手取り足取り指導しています。
「こんなこと知りたい!」「あんなことやりたい!」などなど、パソコンにまつわることなら何でもOK!
皆様からの好奇心あふれるリクエストをお待ちしております♪
パソコン整備の続きは、自作パソコン組立修理講座で!

インターネットエクスプローラーはバージョン9(IE9)以降、表示を早くするためCPUに加えGPU(画面を表示するグラフィック機能)を利用する仕様に変更されました。
そのお蔭で従来より表示が高速になり便利になったのですが、一部のパソコンでGPUの動作が上手くいかず、エラーの繰り返しで動作停止に陥ってしまう現象が起きています。
またHTML5と言う新しい規格(言語)に対応になったお蔭で、JavaやFlashなどが入っていなくても動画などが再生できるようになりましたが、同時に廃止になったタグ(表示するための書式)があり、古いホームページでは形が崩れたり、銀行や会計ソフトなど一部のWebページで正常に動作しない問題が発生しています。
IE9削除やIE10アンインストールしIE8に戻す手順は簡単ですが、抜いても次のアップデートでまた戻ってしまいます。
これらを回避するには、IE8に戻すと同時に、自動アップデートを停止する必要があります。
お困りの方はレッスン時にお問い合わせ下さい。
写真はWindowsVistaでIE8からIE9へ自動アップデート後、インターネットエクスプローラーが起動できなくなりました。
「Internet Explorer は動作を停止しました」と表示を繰り返し、「プログラムの終了」を選んでも先に進みません。

パソコン教室ワンクリックでは、皆様の様々な疑問にお答えしながら、パソコンの仕組みや整備のコツを基礎から手取り足取り指導しています。
「こんなこと知りたい!」「あんなことやりたい!」などなど、パソコンにまつわることなら何でもOK!
皆様からの好奇心あふれるリクエストをお待ちしております♪
パソコン整備の続きは、自作パソコン組立修理講座で!