2014年05月27日
喜覚君、5分で自作パソコン組立て
子供たちの自作パソコン講座で、高3の喜覚君が、新型アスロン(Athlon5350)を使って低消費で高性能なパソコンを5分で組立てました

動画の編集には授業で使っているCyberLink社の PowerDirector 12を使用しました。
MP4などへの動画には、新型アスロンが搭載するグラフィックコア(GPU)を併用することにより、CPU単体に比べて高速に処理できます。
その他、Internet Explorer 9、Internet Explorer10、Internet Explorer11
自作レッスンでは、グラフィックボードを取り付けさらに動画変換処理を早める実習を行っています。
豊橋Kさん、グラフィックボードをAMD Radeon R7 250 へ交換しパソコンを快適に

AMD Radeon R7 250 は実測35w以下の低消費電力で快適です

南区Nさん、AMD Radeon R7 250のワンランク上のRadeon R9 270
APU(GPU内臓のCPU)内臓のGPU(グラフィックコア)とグラフィックボードを合算して利用する、デュアルグラフィックの実習後、名古屋を空撮した動画の編集(手振れ除去など)に使用しましたが、快適です

Radeon R9 270 は補助電源6P×1が必要ですが、性能はR7 250 の倍以上で、動画の変換もサクサクです

パソコン教室ワンクリックでは、皆様の様々な疑問にお答えしながら、パソコンの仕組みや整備のコツを基礎から手取り足取り指導しています。
「こんなこと知りたい!」「あんなことやりたい!」などなど、パソコンにまつわることなら何でもOK!
皆様からの好奇心あふれるリクエストをお待ちしております♪
パソコン整備の続きは、自作パソコン組立修理講座で!

新型Athlonと新型Sempronは、これまでのパソコン用CPUとは違い、BIOSやチップセット、グラフィック機能も全てAUP内に内蔵するスマホと同等のSoC(System on a chip)プロセッサで、グラフィックスもR3世代Radeonを搭載するなど、低価格でハイスペックな仕様となっています。
一言で言うとスマホやタブレットを載せたデスクトップパソコンですね
作成の様子をパソコンで編集しYoutubeにアップしたのでご覧ください

動画の編集には授業で使っているCyberLink社の PowerDirector 12を使用しました。
MP4などへの動画には、新型アスロンが搭載するグラフィックコア(GPU)を併用することにより、CPU単体に比べて高速に処理できます。
その他、Internet Explorer 9、Internet Explorer10、Internet Explorer11
この3種類のブラウザーもグラフィックコア(GPU)の力を使って、Web ページの表示を高速化したり、動画の表示をスムーズにします。
自作レッスンでは、グラフィックボードを取り付けさらに動画変換処理を早める実習を行っています。
豊橋Kさん、グラフィックボードをAMD Radeon R7 250 へ交換しパソコンを快適に

AMD Radeon R7 250 は実測35w以下の低消費電力で快適です

南区Nさん、AMD Radeon R7 250のワンランク上のRadeon R9 270
APU(GPU内臓のCPU)内臓のGPU(グラフィックコア)とグラフィックボードを合算して利用する、デュアルグラフィックの実習後、名古屋を空撮した動画の編集(手振れ除去など)に使用しましたが、快適です

Radeon R9 270 は補助電源6P×1が必要ですが、性能はR7 250 の倍以上で、動画の変換もサクサクです

パソコン教室ワンクリックでは、皆様の様々な疑問にお答えしながら、パソコンの仕組みや整備のコツを基礎から手取り足取り指導しています。
「こんなこと知りたい!」「あんなことやりたい!」などなど、パソコンにまつわることなら何でもOK!
皆様からの好奇心あふれるリクエストをお待ちしております♪
パソコン整備の続きは、自作パソコン組立修理講座で!