2016年04月15日
瑞穂区安楽寺さんへ、2016年4月の法話撮影に伺いました
瑞穂区安楽寺では毎月様々なお寺の方々による法話が行われますが、4月は真宗大谷派 念道寺 藤井秀規住職によるお話でした。
お寺でイベントがどの様に行われたか、安楽寺後継者に代々にわたり伝えられていくよう記録写真と動画に収めさせていただいておりますが、一部をご紹介させていただきます。
(以下広角写真はNikon Df で撮影、Photoshop CC2015 で編集)
4月はお釈迦様の誕生月だそうで、各地で花祭りが開催されています。
安楽寺では、住職により鐘が撞かれ法話の開始が告げられました。


花まつりでは、お花で飾られた花御堂に祀られたお釈迦様に柄杓で甘茶を注いで拝みます。

花祭りでは特別、安楽寺住職により力強く鐘が撞かれ、定例法話の開始が告げられます。

本堂左手に花御堂(花で飾った小さい堂)が祀られています。




真宗大谷派 藤井秀規住職による法話がありました。


お昼は、門徒(他宗派では檀家)さんたちと一緒に、美しく彩られた御膳をいただきました。



宗派を問わず全国対応。
5万円からお入りいただける名古屋市内の永代供養墓です。
年間管理料は 無料 で 年3回の無料法要の様子はこちらのブログやYoutubeでお届けしています。
お寺が所有する葬儀会館でのお葬式は葬儀費用+お布施+永代供養墓がセットで30万円から。
葬儀や八事霊園 安楽寺永代供養墓のご相談、資料請求やお申し込みはコチラから
安楽寺では、住職により鐘が撞かれ法話の開始が告げられました。

4月はお釈迦様の誕生月で、灌仏会(かんぶつえ)と呼ばれる花祭りが各地で行われています。

花まつりでは、お花で飾られた花御堂に祀られたお釈迦様に柄杓で甘茶を注いで拝みます。

花祭りでは特別、安楽寺住職により力強く鐘が撞かれ、定例法話の開始が告げられます。

本堂左手に花御堂(花で飾った小さい堂)が祀られています。




真宗大谷派 藤井秀規住職による法話がありました。


お昼は、門徒(他宗派では檀家)さんたちと一緒に、美しく彩られた御膳をいただきました。



宗派を問わず全国対応。
5万円からお入りいただける名古屋市内の永代供養墓です。
年間管理料は 無料 で 年3回の無料法要の様子はこちらのブログやYoutubeでお届けしています。
お寺が所有する葬儀会館でのお葬式は葬儀費用+お布施+永代供養墓がセットで30万円から。
葬儀や八事霊園 安楽寺永代供養墓のご相談、資料請求やお申し込みはコチラから