2021年06月27日
Windows11が年末に登場予定!
Windows11が年末に発売されるとの発表がありましたが、来月の授業に向け開発版を入手できたので、さっそく使ってみました。
外観はスタートボタンが中央に配置され、タッチパネルでは左右どちらの手でも操作が可能になっています。
「Windows10が最後のWindowsじゃなかったの??」と思われる方もいらっしゃると思いますが、Windows10のユーザーは無償でアップグレードできる予定になっています。
Windows10のままでも良かったですが、Windows11を名乗ることでInternet Explorer 11などWindows7時代の遺物がすべて排除され、安心安全なWindowsに生まれ変わります。
目玉はセキュリティーが大幅にアップされており、Windowsが立ち上がる前から厳重に保護がかかっているので、情報流出など海外からのサイバー攻撃に備え企業での使用は必須になりそうです。
公式には発表されていませんが、既にMacがM1チップと呼ばれるスマホのCPUで動くパソコンやタブレットの販売を始めましたので、WindowsのCPUもこれに続くと思われます。
ご自身のパソコンで利用が可能かは以下のWindows11チェックソフトで確認できます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11
外観はスタートボタンが中央に配置され、タッチパネルでは左右どちらの手でも操作が可能になっています。
「Windows10が最後のWindowsじゃなかったの??」と思われる方もいらっしゃると思いますが、Windows10のユーザーは無償でアップグレードできる予定になっています。
Windows10のままでも良かったですが、Windows11を名乗ることでInternet Explorer 11などWindows7時代の遺物がすべて排除され、安心安全なWindowsに生まれ変わります。
目玉はセキュリティーが大幅にアップされており、Windowsが立ち上がる前から厳重に保護がかかっているので、情報流出など海外からのサイバー攻撃に備え企業での使用は必須になりそうです。
公式には発表されていませんが、既にMacがM1チップと呼ばれるスマホのCPUで動くパソコンやタブレットの販売を始めましたので、WindowsのCPUもこれに続くと思われます。
ご自身のパソコンで利用が可能かは以下のWindows11チェックソフトで確認できます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11