生徒さんからの質問
2024年11月27日
2025年10月14日にWindows10のサポートが終わるとアナウンスされましたが、同時に買い切り版のOffice2016とOffice2019もサポートする予定です。
- Windows10サポート終了(2025年10月14日)
- Office2016サポート終了(2025年10月14日)
- Office2019サポート終了(2025年10月14日)
パソコンが壊れているわけでもないのに買い替えるのはもったいない話ですが、Windows10として販売されてきたパソコンのほとんどが、Windows11のアップデート要件を満たしていないため乗り換えて使い続けることはできません。
とはいうものの、当校の生徒さんの1割ほどはまだWindows7を利用しており、少数ですがフロッピーディスクドライブの付いたWindowsXPをご利用の方もおられます。
壊れているわけでもないのに廃棄するのは偲びなく、ご高齢で今さら新しいOSの使い方を一から覚えるのは面倒という方には、メールやUSBメモリーなどの抜差しをしないことを条件に、古いWindowsをお使いいただいております。
とはいうものの、当校の生徒さんの1割ほどはまだWindows7を利用しており、少数ですがフロッピーディスクドライブの付いたWindowsXPをご利用の方もおられます。
壊れているわけでもないのに廃棄するのは偲びなく、ご高齢で今さら新しいOSの使い方を一から覚えるのは面倒という方には、メールやUSBメモリーなどの抜差しをしないことを条件に、古いWindowsをお使いいただいております。
- WindowsXPサポート期間(2001年12月31日〜2014年4月8日)
- Windows7サポート期間(2009年10月22日〜2020年1月14日)
- ※WindowsVistaとWindows8/8.1は利用者がいないため割愛します。
- Windows11対応CPU(2018年発売のIntel 第8世代Coffe Lake以降)
- Windows11対応CPU(2019年発売のAMD3000番台以降)
- Windows11対応マザーボード(Intel 300シリーズ以降のTPM2.0対応製品)
当校の受講生は自作パソコンの方ばかりで、できれば10年は使いたい方ばかりですので、授業では古いパソコンにWindows11を入れるレッスンを行ってきました。
しかし、10年以上前のモデルともなるとさすがにハードディスクをSSDに変えたとしても、Windows11の動作は重く快適とは言えません。
そこで、Windows11に代わるセキュリティーが万全なOSとしてCromebook化を推奨しています。
Chromebookはノートパソコンとして売っているものですが、これを様々なデスクトップPCのOSとして、古いPCをリニューアルするレッスンです。
夏ごろから一部の生徒さんにご協力いただき、15年ほどの前のハードディスクモデルの自作パソコンをChromebook化する授業を行ってきましたが、大変軽量でサクサクと快適なパソコンに生まれ変わります。
次回のブログではChromebook化について詳しくご紹介いたします。
しかし、10年以上前のモデルともなるとさすがにハードディスクをSSDに変えたとしても、Windows11の動作は重く快適とは言えません。
そこで、Windows11に代わるセキュリティーが万全なOSとしてCromebook化を推奨しています。
Chromebookはノートパソコンとして売っているものですが、これを様々なデスクトップPCのOSとして、古いPCをリニューアルするレッスンです。
夏ごろから一部の生徒さんにご協力いただき、15年ほどの前のハードディスクモデルの自作パソコンをChromebook化する授業を行ってきましたが、大変軽量でサクサクと快適なパソコンに生まれ変わります。
次回のブログではChromebook化について詳しくご紹介いたします。
2024年09月01日
レッスン中、生徒さんからのご質問と回答の一部を掲載させていただきます。
質問:GoProで撮影した動画をPowerDirectorで編集し書き出すとカクカクしボケボケでにじんだような動画になってしまいます・・・
解答:まず撮影した動画ファイルと編集後に動画変換し書き出し後にできたファイルの品質(ビットレートとフレーム数)が同じであるか確認が必要です。
エクスプローラーを開き、ファイルを右クリック、プロパティーから「詳細」のタブを選択し、赤枠の数値を確認します。
総ビットレートは一秒間当たりの動画容量で、単位はkbps(キロビット/秒)になります。
変換後のファイルでこの値が大きいほど画質が良くなりますが、元のファイルの値以上にしても画質は上がりませんが、小さくなれば画質は落ちていきます。
フレーム率はパラパラ漫画のように1秒間あたり何コマあるのかを数値で表したもので、単位はfps(フレーム/秒)になります。
8mmフィルムを使った古い映画は24fps、一般的なデジタルビデオカメラは30fpsで十分ですが、スポーツなど動きが早いものは60fpsを使うと容量はファイル増えますが画質は滑らかに見えます。
人間の目は50fps程度が限界とされていますので、60fpsを越えても認識は出来ませんので、容量を節約するため三脚などにカメラを載せて撮るなら30fps、手持ちで撮るなら60fpsをお勧めします。
GoProやiPhoneProなど120fpsや240fpsといった設定が有はスローモーション撮影用になります。
当校の授業は自作パソコンの組立がメインになりますので、動画の編集などは性能のテストを兼てになることが多いのですが、4K動画を編集されるならグラフィックボードの搭載をお勧めします。
Youtubeの公式ページでは、以下の値を推奨しています。
2K動画高画質(1440p)
映像ビットレート:53〜68Mbps(35000~45000kbps)
映像フレームレート:24fps
2K動画通常画質(1440p)
映像ビットレート:35〜45Mbps(35000~45000kbps)
映像フレームレート:16fps
4K動画高画質(2160p)
映像ビットレート:53〜68Mbps(35000~45000kbps)
映像フレームレート:60fps
4K動画通常画質(2160p)
映像ビットレート:35〜45Mbps(35000~45000kbps)
映像フレームレート:30fps
PowerDirectorでの書き出し時の設定は赤枠の箇所を変更します。
当校のレッスンで使用している動画編集ソフトPowerDirector 365
BGMやテンプレートが豊富なので初心者にお勧めのソフトです。
買い切りの永続版もありますが、人工知能AIの最新機能を常にアップデートできるサブスクリプション1年版がオススメ!
テレビ局のアクションカメラでYoutuberで有名なGoProです。
強力な手振れ補正や防水機能、超広角で耐衝撃性にも優れ何となくカメラを向けてるだけで画角に収まり、走り回る小さなお子様がいるご家庭にオススメのビデオカメラです。
質問:GoProで撮影した動画をPowerDirectorで編集し書き出すとカクカクしボケボケでにじんだような動画になってしまいます・・・
解答:まず撮影した動画ファイルと編集後に動画変換し書き出し後にできたファイルの品質(ビットレートとフレーム数)が同じであるか確認が必要です。
エクスプローラーを開き、ファイルを右クリック、プロパティーから「詳細」のタブを選択し、赤枠の数値を確認します。
総ビットレートは一秒間当たりの動画容量で、単位はkbps(キロビット/秒)になります。
変換後のファイルでこの値が大きいほど画質が良くなりますが、元のファイルの値以上にしても画質は上がりませんが、小さくなれば画質は落ちていきます。
フレーム率はパラパラ漫画のように1秒間あたり何コマあるのかを数値で表したもので、単位はfps(フレーム/秒)になります。
8mmフィルムを使った古い映画は24fps、一般的なデジタルビデオカメラは30fpsで十分ですが、スポーツなど動きが早いものは60fpsを使うと容量はファイル増えますが画質は滑らかに見えます。
人間の目は50fps程度が限界とされていますので、60fpsを越えても認識は出来ませんので、容量を節約するため三脚などにカメラを載せて撮るなら30fps、手持ちで撮るなら60fpsをお勧めします。
GoProやiPhoneProなど120fpsや240fpsといった設定が有はスローモーション撮影用になります。
当校の授業は自作パソコンの組立がメインになりますので、動画の編集などは性能のテストを兼てになることが多いのですが、4K動画を編集されるならグラフィックボードの搭載をお勧めします。
Youtubeの公式ページでは、以下の値を推奨しています。
2K動画高画質(1440p)
映像ビットレート:53〜68Mbps(35000~45000kbps)
映像フレームレート:24fps
2K動画通常画質(1440p)
映像ビットレート:35〜45Mbps(35000~45000kbps)
映像フレームレート:16fps
4K動画高画質(2160p)
映像ビットレート:53〜68Mbps(35000~45000kbps)
映像フレームレート:60fps
4K動画通常画質(2160p)
映像ビットレート:35〜45Mbps(35000~45000kbps)
映像フレームレート:30fps
PowerDirectorでの書き出し時の設定は赤枠の箇所を変更します。
当校のレッスンで使用している動画編集ソフトPowerDirector 365
BGMやテンプレートが豊富なので初心者にお勧めのソフトです。
買い切りの永続版もありますが、人工知能AIの最新機能を常にアップデートできるサブスクリプション1年版がオススメ!
テレビ局のアクションカメラでYoutuberで有名なGoProです。
強力な手振れ補正や防水機能、超広角で耐衝撃性にも優れ何となくカメラを向けてるだけで画角に収まり、走り回る小さなお子様がいるご家庭にオススメのビデオカメラです。